今回はチョット遠いので前乗りで道の駅関川で車中泊をしました
余裕をもって出発して高速を予定より手前で下り
海を目指し北上して海岸線を走り寄り道しながら
宿泊地に向かいました
何度か車中泊はしていますが何故かウキウキします(笑)

7:32 倉手山の冬季駐車場の近くの端から眺めた風景
建物は国民宿舎飯豊梅花皮荘です

既に沢山の駐車有り、もう先行者がこんなに居るのかな?

ゲートが空いていればもう少し先まで
車で行けますが暫しの車道歩きです

20分ほど歩き登山口に着きました
先の右側が本来の駐車場のようです
歩いてくる途中にミズバショウやカタクリなど咲いていましたよ

7:56 では、登ります



初っ端から凄い急登です


8:30 30分程登って開けた場所に出て一休み
あの山がどうやら倉手山のようです

残雪も出てきて楽しくなってきましたよ

朝日連峰も良く見えています


毛根を上から覗いてみました(笑)
春の訪れを告げる根開きでした

気持ちの良い尾根歩きです


残雪に負けぬほどタムシバが白く綺麗です

9:37 ようやく山頂、その先には飯豊連峰も見えてきました

中央最奥には西吾妻山も見えてるのかな

飯豊山、烏帽子岳

北股岳、梶川峰、地神山

鉾立峰、エブリ差岳、前エブリ差岳

枯松山、大境山


三脚を持たないのでブレぬ様にこれでも真剣に撮影してます

飯豊山とバアバ

10:23 素適な景色を見ながらランチ
今日はカートリッジを買って来たのでラーメンも有ります

頼母木小屋下にシュプールと人影が見えます
滑る登るを繰り返してるのか・・・凄い(*_*)

10:51 まだまだ名残惜しいですがそろそろ戻りましょう



ジジババ隊が好む丁度良い残雪歩き



アチコチで雪解け水が流れ轟音を立てています





見つかっちゃった~❓と覗き込むウグイスちゃん

美しい歌声をありがとね
疲れも取れるよ

登山口近くの駐車場です

エゾエンゴサクかな


キクザキイチゲ

豊かな流れ

12:33 到着しました
山行時間:5時間3分
停止時間:2時間12分
歩行距離:7.9㎞
=====訪問ありがとうございました(__)=====