
コースタイム
🅿8:18~8:46ゲレンデ9:00~9:20長池~9:41三角池~
9:57田ノ原湿原10:15~10:29木戸池10:39~続く・・・
経過時間: 6:35:26
移動時間: 5:06:36
停止時間: 1:28:50
距離: 16.3㎞

万座ハイウェーから志賀草津道路に合流して
池ノ塔山付近からお釜や本白根山を望みます

国道最高地点を過ぎ横手山頂ヒュッテを過ぎた辺りに再び車を停めて
北アルプスの山並みを望みます

ズームして穂高岳と槍ヶ岳もっとズームすると小槍も確認できましたよ

思い込みで池の付近を行ったり来たり💦
脇道に入るのを忘れていました( ´艸`)
3度目なのに何年も経つと忘れてしまいますね~

草ぼうぼうの入り口を入ると有り難く
木道が整備されてる

僅かなアップダウンも有るけど苔生して
青々とした中を気持ちよく進みます

コガラちゃん

〇〇ムシクイちゃん
ピントが甘く残念

樹林帯は後半笹がややうるさかったですが
展望が開けるとジャイアントスキー場のゲレンデです

足元にはネジバナ

それとコバギボウシ

数十メートル前方には猿軍団がいますよ
動向が気になりますがこちらに進んでる様に見えます

軍団は中央の三角の草むらを降りてきます
自分等は少し前進して右の鉄塔が建つ所に進みます

別の群れなのか既に先客の親子が居られます
テレビで見る悪さするお猿とは大違いで
意外におとなしいお猿の親子

階段を上らせてもらうよ

ワァ―オ!
進行方向に沢山いてビビる

授乳中の親子猿の眼差しが愛おしい

少し下ると長池公衆トイレ

両脇にはコバキボウシが群生して
その中でクルマユリが花に華を添えていました

代わりにウツボグサがバトンを渡し
花を付けてるのが少なくなりました

ここではアサギマダラがいたのに
気付かず逃げられた~_| ̄|○

飴細工のようなキバナノヤマオダマキが美しい

最近トンボが一緒なのを狙ってるな~(笑)

長池脇の道は新しくなった木道
途中から砂利道に変わり建物があるとこまでは
車が入れるようでした



上の小池
風もなく湖面が綺麗です


右側に日影湿原が有りますが
今はめぼしいものは無さそうでしたよ

でも瑞々しいコバギボウシが目に留まりパシャリ❣

気にしなければ通り過ぎてしまいそうですが
行ってみると眩いほどのヒカリゴケです
手持ち故にブレブレですが(笑)

パオーンと鼻をもたげるゾウさん
6年ぶりの再会です
そん時はぶら下がってみましたが
今日は手を添えた記念写真だけ
歳をとったせいかな(^-^;

三角池

オトギリソウ

ヤマハハコ

今日の見どころでの田ノ原湿原

モウセンゴケ

トンボソウ

ウメバチソウ

イワショウブ

ヒメシャクナゲの実



これだけ密集するとゴージャス

とてもカワユイベルはツリガネニンジンかな

この辺の見分けが良く分からないけどヤマブキショウマかな?

何気にくたびれる登りの道から田ノ原湿原を振り返って

登りきったと思ったら下って

木戸池
このまま反時計回りで建屋の方に進みます

ここの木道は大分傷んでいたので要注意です
中々すべての木道を完璧に保つのは厳しいのでしょうね

建屋の近くに咲いていたゲンノショウコ

このコースにはトイレが所々有るので安心ですよ
時に木戸池までで(^^)v
最後の最後に間違えて戻るをクリックしまいしてしまい
ほぼさいしょから~~~~😢
気落ちしてほとんど画像だけになりました
折角来ていただいたのに・・・_(._.)_
徐々に付け加えてみたいと思います
=====訪問ありがとうございました(__)=====