さぁ今週末(17日)はどこ行こうかねぇ~
天気予報を見ていると
どうやら長野県が良さそうです
場所選びに地図を見ていると
面白い名前の山を見つけました
その名も奇妙山🤭
調べてみると尼巌山との縦走で歩けるようです
という事で行き先は決まりました
所でこの尼巌山、読めましたか?
雨飾山と同じくアマカザリヤマと
読むそうですよ👀‼️
ユニークな名前の2座を
目指して出発です
コースタイム
鳥居前🚙8:20**8:23池田の宮8:26**9:22尼厳山9:32**
10:11出会いの石10:16**10:53奇妙山11:43**12:05出会いの石**
12:39岩沢登山口**13:12池田の宮**13:16鳥居前🚙
経過時間: 5:00:29
移動時間: 3:34:38
停止時間: 1:25:51
距離: 9.9km
累積標高: 上り892m 下り883m
池田の宮の鳥居⛩️前の
空きスペースに停めさせて貰い
大きなケヤキの参道を進みます
玉依賣命神社(池田の宮)を
ちょっと見学しました
神社裏手が池田の宮登山口です
ポストにパンフレットが有ったので
頂きました
お➰!
中々良い感じの道で今日の始まりです
少し歩いたところに
イノシシ🐗の防護柵があります
開けたら閉めましょうね
立派な石碑が有ります
説明書のプレートは
倒木で破壊されていました
傾斜がキツくなってきました
北尾根との分岐は直進です
若干頭上には雲が増えてきてしまいましたが黄葉は綺麗です
振り返ると霞の中に北アルプスが
うっすらと見えました
大分標高も上がりましたね
この左の岩壁はクライマーさんのゲレンデのようですよ
岩沢登山口への分岐が有りました
山頂まで残り120mのプレート辺りからは今までに増して
斜度が上がります
途中のビューポイントから
皆神山を囲む集落
靄が上がり幻想的です
一登りして尼巌山に到着です
遠望が利かずに楽しみにしていた飯綱山などの景色はお預けでした
とても風が強くなってきたので
風当たりの良い山頂は
早々に立ち去ります
山頂直下は凄い下りなので
しっかりとロープを使います
次はあのピークを攻略だな
結構アップダウンが有ります
この左は変に広くなっていて
何故かドラム缶まで有って
それが黒っぽく見えて熊かと思って
焦りました😱💦
岩沢登山口に繋がる鞍部には
四人の地元のご婦人が休憩中でした
支尾根伝いの下山口の事を話すと
「今は使われてないからここから降りた方がいいよ」と言われそうする事にしました
鞍部からはジグザグに上る
中々の急登です
JA総合研究所からの道と合流です
そこには出会いの石というのが有ります
高見岩というビューポイントが有るようなので
寄ってみよう
目立つのはやっぱり皆神山です
今居る所は丁度日陰帯に入ってしまって寒いのに
尼巌山には良く日が当たっていますよ
羨ましい
この辺からは正に真冬の様相です
冷えてきたのでジャケットを羽織りました
「もう目前ガンバレ」のプレート
本当にやったー
まだ200m〜
目前じやぁないよね〰️
再び目前だって
今度こそ本当だよね➰!
少し進むと今度は堀切跡のプレート
ここが山城だったのがわかりますね
日が陰ったままの山頂は
強風も吹いてとてもランチ気分に
ならないので風を避けられる場所を探しましょ
唯一の展望も益々遠望が効かなくなりました〰️
山頂から少し進んだ南面の
風を避けられそうな所で
止まってるせいか体が冷えて
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
でラーメンをすすります
手が震えて汁がこぼれそうでした🤭
甘酒も飲んで暖まったところで
冷えないうちに下山しましょ
落ち葉で滑るのでロープが有難い
ここから岩沢登山口へ降りましょう
つづら折りで下ります
周りには大きな岩壁が有り
足元は石だらけで歩きづらいです
分岐がありますが下山路は左
右は尼巌山に繋がってるのかな⁉️
分岐の先はコンクリートが敷かれてますが荒れてますね
フェンスもこんな具合です
あまり役に立っていませんね
岩沢登山口の駐車場は3台位なら
停められそうです
尼巌山を背景に
真っ赤に燃えるような紅葉と
真っ赤なリンゴ
長閑な集落
随身門が見えたので寄ってみよう
作りから見ると古寺のようです
ほんと長閑で歩いてて気持ちいいです
駐車地が見えてきましたよ
真ん中の大木のところです
またお寺さんが有りました
今日登った尼巌山と奇妙山を
振り返り見る
低山なれど中々登りごたえのある
山でした
ケヤキの紅葉が見事に色づき綺麗です
ただいま( ´ ▽ ` )ノ
この後山行中に見えていた皆神山に寄ってみました
=====おしまい=====