船ヶ鼻山(1466m) 出張山(1475m)
山行日 2021.01.11
天気 晴れ~曇り~晴れ
メンバー zizi
山行日 2021.01.11
天気 晴れ~曇り~晴れ
メンバー zizi
今日はボッチでの山行なのでbabaが絶対に行かないだろうという所を歩こうと
以前より気になっていて先日訳有って断念した船ヶ鼻山をチョイス
楢水コースで船ヶ鼻山を登り五輪尾根まで足を延ばしたら出張山でランチ
帰りは沼田通りで下って牛石で周回コースに合流して下山という目論見です
船ヶ鼻山から先は積雪後は誰も歩いて無いようだったけど
殆んど動物に先を越されていました(笑)
周回コースは殆んどが作業道を利用した感じで
雪が無ければとても歩き易いんだと思います
ただ飽きてしまう恐れが有るかもしれませんね
とりあえず予定通りに歩けたので満足の一日でした
以前より気になっていて先日訳有って断念した船ヶ鼻山をチョイス
楢水コースで船ヶ鼻山を登り五輪尾根まで足を延ばしたら出張山でランチ
帰りは沼田通りで下って牛石で周回コースに合流して下山という目論見です
船ヶ鼻山から先は積雪後は誰も歩いて無いようだったけど
殆んど動物に先を越されていました(笑)
周回コースは殆んどが作業道を利用した感じで
雪が無ければとても歩き易いんだと思います
ただ飽きてしまう恐れが有るかもしれませんね
とりあえず予定通りに歩けたので満足の一日でした


コースタイム
船ヶ鼻山登山口駐車場(8:24)➫(9:21)七曲➫(9:36)大楢の木➫
(9:59)つつじ平(10:02)➫(10:09)船ヶ鼻山(10:14)➫(10:41)1480m峰➫
(10:56)沼田通り分岐(11:02)➫(11:21)野坂峠➫(11:36)出張山(12:04)➫
(12:17)野坂峠➫(12:32)沼田通り分岐➫(13:27)牛石➫(14:14)船ヶ鼻山登山口駐車場
*
経過時間:6:01:22
移動時間:4:52:06
停止時間:1:09:16
歩行距離:15.6㎞
累積標高:⤴1001m⤵954m
by Garmin

駐車場手前にゲートが有ったので開けて入って再び閉めて駐車場へ
中央に見える鉄塔が船ヶ鼻山山頂手前に立つ我が家からも見える紅白カラー鉄塔だろう
中央に見える鉄塔が船ヶ鼻山山頂手前に立つ我が家からも見える紅白カラー鉄塔だろう

駐車場はとても広く何十台も駐められそうで冬季閉鎖中だったけど綺麗な🚻が有ります

今日の予定は№1~4と楢水コースを登りそのまま南に五輪尾根へ
右に曲がって出張山に、ピストンして戻りヤシオツツジの辺りから沼田通りへ
№3の牛石で合流してそのまま下山です
右に曲がって出張山に、ピストンして戻りヤシオツツジの辺りから沼田通りへ
№3の牛石で合流してそのまま下山です

まだ日が当たらず寒々とした画像だけどそのまんま極寒です
雪の上にはタイヤ痕と斜面を走ったスノーモービルか何かのキャタピラ痕が有ります
雪の上にはタイヤ痕と斜面を走ったスノーモービルか何かのキャタピラ痕が有ります

東屋からの展望が一番良いのではという情報通り良い景色
浅間山から武尊山までが一望できる
浅間山から武尊山までが一望できる

眺望はそこそこに楢水コースを100mも歩くと柵が有るので開けて進みます
🐻このイヤな言葉を今日は沢山見たけど
🐻このイヤな言葉を今日は沢山見たけど
実物に会う事は無かったので良かった

林道には2~3㎝の雪が積もっているだけだけど少し歩きづらい
いよいよなら何処かでチェーンスパイクを着けよう

複数の足跡は有るだけでそこまでの人数は歩かれていないようです
少し寂しい気もするけど隣の山で作業している重機の音がしてるので
何故か気持ちがホッとする
少し寂しい気もするけど隣の山で作業している重機の音がしてるので
何故か気持ちがホッとする

徐々に積雪量が増えて来たので念のためにチェーンスパイクを履くと
やっぱり歩き易くなった、もっと早く履けばよかったな

立派な梵鐘は動物たちへの合図の鐘
遠くまで聞こえる様に思いっきり撞きました
遠くまで聞こえる様に思いっきり撞きました

今度の鐘はパイプを加工したものに変わってグレードダウン

小さな丸太橋の架かる辺りから斜度が少しアップ

巨岩の前にベンチが有って今日は見えてないけど
燧ケ岳が見えるんだと思います
燧ケ岳が見えるんだと思います

そしてベンチを過ぎると更に斜度が上がり七曲という場所に突入
辺り一面動物の足跡が縦横無尽に散らばっていますよ
今日は誰かに会えるかもね
もちろん熊は御免だけどね
辺り一面動物の足跡が縦横無尽に散らばっていますよ
今日は誰かに会えるかもね
もちろん熊は御免だけどね

ようやく傾斜が緩み始めるころ突如として現れる大楢の木は樹齢100年は経ってるそうです

台地状の緩斜面を歩いていると目の前には鈴ヶ岳が見えてきました

一度下って小尾根に乗るようです

応援ありがとう
でも一番欲しい太陽の光の力が弱まってきた感じがします
現在9時45分予報では10時ころからお昼まで曇りに変わってたので当たってしまうのか~
でも一番欲しい太陽の光の力が弱まってきた感じがします
現在9時45分予報では10時ころからお昼まで曇りに変わってたので当たってしまうのか~

送電線の関係で伐採された所に出ると
西から北方面の眺望が最高です
ただし一部送電線越しですけど(笑)
先に進むと道標が有りつつじ平というらしいです
確かにツツジの木が有りますもん
西から北方面の眺望が最高です
ただし一部送電線越しですけど(笑)
先に進むと道標が有りつつじ平というらしいです
確かにツツジの木が有りますもん

榛名山の右上に浅間山

小野子三山、子持山の広報には四阿山、草津白根山

国境稜線は少し荒れ模様だけど谷川岳は比較的良く見えてます

ズームしてみました
手前には阿能川岳や三峰山が聳えています
手前には阿能川岳や三峰山が聳えています

そして自宅からも見える船ヶ鼻山のランドマークとも言えそうな
高さ122mの大鉄塔と嬉しいご対面

すぐに突き当り
左は牛石コース、右が山頂でまだ500m有るみたいです
左は牛石コース、右が山頂でまだ500m有るみたいです

あっ祠が祀られてんな~なんて思って見たら船ヶ鼻山山頂でしたΣ( ̄□ ̄|||)
緩い斜面ではあったけど3分弱で500m?早すぎる
確実に表示の間違いだよね(笑)
緩い斜面ではあったけど3分弱で500m?早すぎる
確実に表示の間違いだよね(笑)

ミニのスニッカーズを食べて先に進むが降雪後は誰も歩いていないようです
新たに足跡を付けるのは楽しいけどチョイ疲れる

暫く歩いて振り返ると船ヶ鼻山と鉄塔が見えた

広い尾根で歩き易い、積雪は10~15㎝位

次第に右側が急斜面で馬の背の様な所が出て来て
神経を使うけど動物達にもメイン道路の様です
神経を使うけど動物達にもメイン道路の様です

展望が開けたところは1460m峰で足元は大きく崩れ落ちています
余り近ずくと吸い込まれそうなので注意注意
余り近ずくと吸い込まれそうなので注意注意

慎重に通り抜けます

お~怖っ!

もっと簡単に考えていた道だったのに意外にアップダウンが有るし
引き返して普通に周回しょうかな~
なんて頭をよぎり始めてますよ
下調べがいつも甘いziziでございます
引き返して普通に周回しょうかな~
なんて頭をよぎり始めてますよ
下調べがいつも甘いziziでございます

GPSを見るとここを左に行けば予定の沼田通りで帰れます
なんせ歩いた事の無い道に積雪も有り少し気弱になります
予定通り出張山まで行ってここから帰るか
このままここを曲がり帰るか、引き返して牛石コースで帰るか
少し考えます・・・・・🤔
まだ11時前という事も有り何とかなるっしょという事で出張山まで行きましょ!
ここから下った所に左後方に獣道が出来ていた
帰りにトラバース出来るのかもしれない
なんせ歩いた事の無い道に積雪も有り少し気弱になります
予定通り出張山まで行ってここから帰るか
このままここを曲がり帰るか、引き返して牛石コースで帰るか
少し考えます・・・・・🤔
まだ11時前という事も有り何とかなるっしょという事で出張山まで行きましょ!
ここから下った所に左後方に獣道が出来ていた
帰りにトラバース出来るのかもしれない


積雪が無ければ問題なく歩けそうですが油断禁物地です

何時の間にやら頭上は曇天に変わり鉛色に変わっていました

五輪尾根の匂いがプンプンしてきましたよ

標柱の有る所では無く薬師如来の石碑側の近くに登り上げてようやく五輪尾根

ここに出るはずでしたが・・・(笑)
いつか歩いてみたかった沼田20㎞、少し線が伸びました\(^o^)/
いつか歩いてみたかった沼田20㎞、少し線が伸びました\(^o^)/

気持ちの良い五輪尾根の道を出張山まで楽しみましょう

出張山でパンとラーメンを食べて休憩
五輪尾根ではここが眺めは良いし一番好きな場所

時間的には余裕が有ると思ったけど予定通りのコースで歩く事にして
休憩はそこそこに戻る事にしました
休憩はそこそこに戻る事にしました

では同じ道を戻りましょう


ここが沼田通りの分岐なのかもしれない
鹿さんの足跡を追う事にしてトコトコ
鹿さんの足跡を追う事にしてトコトコ

振り返って左から来ました
足跡は沢山有るけどすべて動物

方向を確認しながら適当に下って行きます

大分掘られてしまったような轍の跡が出て来たので
作業道にぶつかったみたいで一安心
作業道にぶつかったみたいで一安心

道は真っ直ぐ伸びていたけど直線の破線で帰るために左に見えた道に移りました

途中で道型が無くなったりするけど再び道を見つける
結構作業道が四方八方通ってる様に思えました
ここは真っ直ぐ進んで斜面を降りれば良かった様だったけど
右の尾根を進んでしまい上から道を見つけ強引に下りました
結構作業道が四方八方通ってる様に思えました
ここは真っ直ぐ進んで斜面を降りれば良かった様だったけど
右の尾根を進んでしまい上から道を見つけ強引に下りました

それが久しく使われてない作業道
とりあえず方向は有ってるみたいなのでOK!
とりあえず方向は有ってるみたいなのでOK!

左下に林道を見つけショートカット


再びショートカット

延々と続く林道歩きは一人では寂しすぎますね~

三者三様の足跡👣

沼田通り分岐から一時間弱でやっとこ牛石コースに合流
でもっちの方が殆ど下りだったので早いのかな?
でもっちの方が殆ど下りだったので早いのかな?

牛石コースの中間地点の広場
右に林道が通ってるけどゲートも閉まってるので間違わないと思うけど
左の黄色い鐘の方に進みますよ
右に林道が通ってるけどゲートも閉まってるので間違わないと思うけど
左の黄色い鐘の方に進みますよ

雨で流出してしまったみたいで凸凹

新しい大小の足跡が一つずつ有るのでカップルさんだな
周回されたんでしょうね
周回されたんでしょうね

途中からはスノーモービル?の跡も追加

三度目のショートカットは結構稼げたぞ

やっと着きましたよ
林道歩きで楽しみにしていた帰りの眺望はどうでしょう
林道歩きで楽しみにしていた帰りの眺望はどうでしょう

そういえば予報が当たり晴れてきていました🌞
最後に下山後の展望をスライダーで

駐車場に戻ると隣に一台駐めてあった形跡が有りました
多分あの足跡の2人さんでしょう
そこそこ長い距離だったけど誰一人会いませんでした
それに動物の足跡があんなにあったのに意外に会わないもんですね
以前はちょくちょく一人でも歩いていましたが
最近は二人で歩く事が多くなってきたので一人は寂しいもんですね(笑)
さぁ今度は何処に行こうかな~
多分あの足跡の2人さんでしょう
そこそこ長い距離だったけど誰一人会いませんでした
それに動物の足跡があんなにあったのに意外に会わないもんですね
以前はちょくちょく一人でも歩いていましたが
最近は二人で歩く事が多くなってきたので一人は寂しいもんですね(笑)
さぁ今度は何処に行こうかな~
*****ではまたあそびにきてね~*****
(^.^)/~~~
(^.^)/~~~