秩父札所34ヶ所

秩父札所34ヶ所

秩父札所巡り 第二十四番 光智山法泉寺 2019・08・18

第二十四番 光智山法泉寺本尊 観世音菩薩宗派 臨済宗南禅寺派御詠歌 天照す 神の母祖の色かへて なおもふりぬる 雪の白山 第二十三番 松風山 音楽寺から移動してきました駐車場に戸惑いましたが参道入口の廃業されたと思える茶屋さん前の空きスペー...
秩父札所34ヶ所

秩父札所巡り 第二十三番 松風山 音楽寺 2019・08・18

第二十三番 松風山 音楽寺本尊 聖観世音菩薩宗派 臨済宗南禅寺派御詠歌 音楽の 御声なりけり 小鹿坂の調べにかよう 峰の松風久しぶりの秩父札所巡りやって来ました三十四の札所も残り10箇所となり(2カ所は願い石の時に訪問済みです)後二回ほどで...
秩父札所34ヶ所

秩父札所 第二十二番 華台山 童子堂  2019・6・16

第二十二番 華台山 童子堂本 尊  聖観世音菩薩宗 派  真言宗豊山派御詠歌  極楽を ここに見つけて 童う堂 後の世までも たのもしきかな趣のある仁王門は茅葺きです今日は比較的こぢんまりとしたお寺ばかりでしたがこの童子堂は広々と開放感があ...
秩父札所34ヶ所

秩父札所 第二十一番 要光山 観音寺  2019・6・16

第二十一番 要光山 観音寺本 尊  聖観世音菩薩宗 派  真言宗豊山派御詠歌  梓弓 いる矢の堂に 詣で来て 願ひし法に あたる嬉しさ駐車場からの一枚立派な寺号標と六地蔵が向かい入れてくれますはやる気持ちを押さえて渡る時には気を付けて 宝篋...
秩父札所34ヶ所

秩父札所 第二十番  法王山 岩之上堂  2019・6・16

第二十番  法王山 岩之上堂本 尊  聖観世音菩薩宗 派  臨済宗南禅寺派御詠歌  苔むして しきてもとまれ 岩の上玉のうてなも 朽ちはつる身を  駐車場からはどんと構える秩父の名峰武甲山が目に留まりますアルバムを見返してみたら5年近くご無...
秩父札所34ヶ所

秩父札所巡り 第十九番 飛渕山 龍石寺  2019・6・16

第十九番 飛渕山 龍石寺本 尊  千手観音菩薩宗 派  曹洞宗御詠歌  あめつちを うごかすほどの りゅうせきじ     まいるひとには りしょうあるべし第十八番 神門寺から車で移動する事10分ほどで龍石寺に着きました神門寺で入れ替わるよう...
秩父札所34ヶ所

秩父札所巡り 第十八番 白道山 神門寺

第十八番 白道山 神門寺本 尊  聖観世音菩薩宗 派  曹洞宗御詠歌  ただたのめ 六則ともに 大悲をば     神門にたちて たすけたまへる駐車場から境内に入ると左に納経所が有り反対側にはお休み何処が有りますが先ずは境内を散策、参拝境内に...
秩父札所34ヶ所

秩父札所第十七番*定林寺

実正山  定林寺宗派:曹洞宗  本尊:十一面観世音菩薩御詠歌:あらましを 思ひ定めし 林寺かねききあへづ ゆめぞさめける  百観音尊容の梵鐘梵鐘には西国、坂東、秩父百観音のご本尊と御詠歌が刻まれ現在のは宝暦八年(1758)に鋳造され当初の鐘...
秩父札所34ヶ所

秩父札所第十六番*西光寺

無量山  西光寺宗派:真言宗豊山派  本尊:千手観世音菩御詠歌:西光寺 誓いを人に 尋ぬればついの住家は 西とこそ聞け 山門 手水舎 金毘羅大権現 札堂現在の本堂が立つ前はこちらが本尊を祀った観音堂でした両端の縁側には座布団が敷かれ机には硯...
秩父札所34ヶ所

秩父札所第十五番*少林寺

母巣山  少林寺宗派:臨済宗南禅寺派  本尊:十一面観世音菩薩御詠歌:みどりの子 母巣の森 蔵福寺ちちもろともに ちかひもらすな まだ新しそうな山門です 今まで見て来たお寺とは違い洋風な感じがしますが明治の秩父大火後に防災に力を入れて漆喰塗...