御朱印散歩 【大平アルプス】大平山・晃石山・青入山・馬不入山縦走 2025.01.25 大平山(341m) 晃石山(419.1m) 青入山(397m) 馬不入山(345.3m)山行日 2025.01.25天気 晴れメンバー zizi&babaコースタイム大中寺駐車場(9:25)➠(9:28)大中寺(9:32)➠(10:10)太... 2025.02.01 御朱印散歩栃木県
御朱印散歩 干支に因んで磯山弁財天と涌釜神社 2025.01.06 磯山弁財天・涌釜神社今朝の情報番組で栃木県真岡市の白蛇弁財天を紹介してました今日は月曜日で正月休み最終日平日だし空いてるだろうと出かけてはみたものの到着してみれば一般道まで連なる参拝の列テレビの影響もあると思うけど我が家同様の干支狙いで訪れ... 2025.01.12 御朱印散歩
御朱印散歩 越後のミケランジェロ 西福寺の彫刻に醍醐味を感じる 赤城山 西福寺(せきじょうさん さいふくじ) 宗派: 曹洞宗御本尊: 阿弥陀如来三尊指示に従いというかやっぱり正面からが良いですね山門と並んで白山神社山門(赤門)の屋根は張られたばっかの銅板が輝いていましたそれと降雪対策の散水設備もバッチ... 2020.02.01 御朱印散歩
御朱印散歩 八海山尊神社で御朱印散歩 2019・12・29 八海山尊神社御祭神国狭槌尊(くにのさづちのみこと)天津彦火瓊瓊杵尊(あまつひこほのににぎのみこと)木花咲耶姫尊(このはなさくやひめのみこと)大山祇尊(おおやまづみのみこと)日本武尊(やまとたけるのみこと) 御由緒八海山のそもそものいわれは... 2019.12.31 御朱印散歩
御朱印散歩 甲斐乃國総鎮護武田神社で御朱印散歩 2019・12・21 御祭神: 武田信玄公「勝運」のご利益があり産業・経済の神として崇められ政治家にも人気が有るそうです 北口本宮富士浅間神社の御朱印散歩からの移動中に御朱印のいただける時間を知りたくTELしてみると4時半までお越し下さればという事でしたこの時点... 2019.12.30 御朱印散歩
御朱印散歩 北口本宮富士浅間神社で御朱印散歩 2019・12・21 御祭神木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)安産・火防・富士山の女神 ・芸能の神・酒造の神・養蚕の神 モノを生み出す神 ・交通や流通の神彦火瓊々杵命(ひこほのににぎのみこと)夫婦和合・夫婦円満 大山祇神(おおやまつみのみこと)全ての山の... 2019.12.28 御朱印散歩
御朱印散歩 鳥居と天狗の宝庫 古峯神社 2019・12・08 古峯神社(ふるみねじんじゃ) 御祭神: 日本武尊(ヤマトタケルノミコト)ご神徳: 国家安泰・家内安全・商売繁盛・交通安全・身体健全 ・ 海上安全・漁業発展車を走らせていると目の前に突如現れた大鳥居古峯神社の鳥居で5km手前に立ってい... 2019.12.14 御朱印散歩
御朱印散歩 身曾岐神社 2019・11・30 御祭神: 天照太神 天徳地徳乍身曾岐自在神(井上正鐵) 大きな社号標と白木の神明鳥居少し紅葉が残ってたけど陽が陰り冴えませんね奥の社務所から御朱印を頂いてバアバが歩いて来ます毎回参拝後に頂いてるのですが閉館時間が迫... 2019.12.07 御朱印散歩
御朱印散歩 新倉富士浅間神社 2019・11・30 竜ヶ岳登山を終えて移動してきました桜の時季は大混雑するというここ新倉富士浅間神社まぁ今日はそんなに混んでいないでしょうと予測してやって来ましたがとんでもない多くの参拝者で賑わっていましたそれもアジア系の外国の方が多いようで聞こえてくる声は中... 2019.12.05 御朱印散歩
御朱印散歩 修験の雰囲気漂う圓融寺奥の院岩井堂 2019・08・18 圓融寺から車で移動します札所巡りを始めた時のパンフを頼りに岩井堂の目印となる琴平神社を探しますが・・・今までは札所の電話番号をナビに打ち込めばほぼ問題なく着きましたが今回は奥の院という事で電話は有りませんそこでそのパンフが頼りに走り出しまし... 2019.08.31 御朱印散歩