秩父札所34ヶ所 秩父札所巡り 第三十三番 延命山 菊水寺 第三十三番 延命山 菊水寺御本尊:聖観世音菩薩宗派:曹洞宗御詠歌:春や夏 冬もさかりの 菊水寺秋のながめに おくる歳月参道左の寺号標には大櫻山長福寺と有るえっ!菊水寺じゃないの?いぜんは菊水寺の別当であった長福寺ですが菊水寺が消失しご本尊が... 2019.09.21 秩父札所34ヶ所
秩父札所34ヶ所 秩父札所巡り 第三十二番 般若山法性寺 2019・09・14 第三十二番 般若山法性寺本尊:聖観音菩薩 宗派:曹洞宗御詠歌:願はくは 般若の船にのりを得ん いかなる罪も 浮ぶとぞ聞く御朱印を貰い忘れていた法性寺これで来るのは三回目となりました一番最初は山歩きで付近の山を周回する感じで釜ノ沢五峰ハイキン... 2019.09.21 秩父札所34ヶ所
秩父札所34ヶ所 秩父札所巡り 第三十一番 鷲窟山観音院 2019・09・07 山門には迫力の仁王がこちらを睨みますよ石造りの仁王としては、日本一の大きさなんだそうどうりで圧倒されるわけだ山門をくぐると大きな手この手形も石造りでは日本一だとかこれから300段近い階段です杖が置いて有るので借りるのも良いかと余りにもシュウ... 2019.09.18 秩父札所34ヶ所
秩父札所34ヶ所 秩父札所巡り 第三十番 瑞龍山 法雲寺 2019・09・07 第三十番 瑞龍山 法雲寺御本尊:如意輪観世音菩薩宗派:臨済宗建長寺派御詠歌:一心に 南無観音と 唱ふれば 慈悲深か谷の 誓ひたのもし石段脇の満開の花がとても綺麗写真には写ってないけど日曜大工の途中のようで材料と工具が置いて有りましたもしかし... 2019.09.18 秩父札所34ヶ所
秩父札所34ヶ所 秩父札所巡り 第二十九番 笹戸山長泉院 2019・09・07 第29番 笹戸山 長泉院本尊:聖観音菩薩 宗派:曹洞宗御詠歌:分けのぼり 結ぶ笹の戸おし開き 仏を拝む 身こそたのもし大渕寺さんから長泉院さんに着く頃には丁度お昼になりそうですお寺さんも12:00から12:30までは休み時間途中のコンビニで... 2019.09.15 秩父札所34ヶ所
秩父札所34ヶ所 秩父札所巡り 第二十七番 龍河山大渕寺 2019・09・14 第二十七番 龍河山大渕寺御本尊:聖観世音菩薩宗派:曹洞宗 御詠歌:夏山や しげきが下の 露までも 心へだてぬ 月の影もり記憶違いで貰い忘れていた大渕寺と法性寺の御朱印をバアバの願い石以来、半年ぶりに参拝し頂いてきました再び順番通りに書きこん... 2019.09.15 秩父札所34ヶ所
秩父札所34ヶ所 秩父札所巡り 第二十八番 石龍山 橋立堂 2019・09・07 第二十八番 石龍山 橋立堂本尊:馬頭観音菩薩 宗派:曹洞宗御詠歌:霧の海 たち重なるは雲の波 たぐひあらじと わたる橋立前回、第二十六番万松山円融寺をレポしましたが勘違いで第二十七番竜河山大淵寺が抜けて順番通りにならなくなりましたというのは... 2019.09.08 秩父札所34ヶ所
赤城方面 孫と登る赤城地蔵岳 2019.09.01 赤城地蔵岳 1674m今日も先日登った地蔵岳ですが一人ではなくバアバと孫を含め四人、ワイワイ登りましょう楽しみにしていた孫はとても嬉しそう足取りがとても軽く良かった良かったピッチが広い階段を最初次男ちゃんは手を繋ぎ上っていましたが慣れてくる... 2019.09.07 赤城方面
榛名方面 榛名外輪山をプチ周回*相馬山1411m・旭岳1236m・天目山1303m・氷室山1236m 2019・08・25 5年前の4月の事だったけど今日のコース上の他に旭岳の代りに三ツ峰山を登り氷室山の後に掃部ヶ岳へ登りその後硯岩でランチをして鬢櫛山、烏帽子岳、榛名富士、蛇ヶ岳、臥牛山と縦走して起点のヤセオネ峠の駐車場まで周ったことが有りました時間にして10時... 2019.09.03 榛名方面
御朱印散歩 修験の雰囲気漂う圓融寺奥の院岩井堂 2019・08・18 圓融寺から車で移動します札所巡りを始めた時のパンフを頼りに岩井堂の目印となる琴平神社を探しますが・・・今までは札所の電話番号をナビに打ち込めばほぼ問題なく着きましたが今回は奥の院という事で電話は有りませんそこでそのパンフが頼りに走り出しまし... 2019.08.31 御朱印散歩