以前より国道17号上武道路を走るたびにどんな神社なんだろか
御朱印はいただけるんだろかと気になっていた大國神社
冠稲荷神社の帰りに寄って参拝してきました

旧社格の郷社大國神社の社号標
紫陽花の咲く参道をゆっくり進みます

石製の鳥居の先には控え柱を持つ厳島神社の鳥居を思い浮かべます

静かな空間に似合う荘厳な趣の社殿

浅間神社
主祭神 木花開耶姫命

八坂神社
主祭神 素盞嗚命

石幢

渕名天満宮
主祭神 菅原道真公

拝殿

本殿

本殿裏を反時計回りに歩きます
猿田彦大神

八幡神社と摩利支天宮

本殿真裏
牛頭天王宮、地神神社、多賀神社、稲荷神社、住吉神社等鎮座

そして大國主命が本殿裏奥に鎮座

御神木であろうか名前は。。。忘れてしもた(笑)


御朱印をいただく間は蚊との闘い
何か所も刺されちゃった(´;ω;`)


静かな大國神社は目を見張るものは特別無いけど
この雰囲気が良いのだと思うし好み💚

嬉しい事に御朱印も頂けました
この後もちょっと気になる場所へ移動します
=====訪問ありがとうございました(__)=====