乗鞍岳(3026m)
山行日 2024.08.01
天気 晴れ
メンバー baba&baba姉
山行日 2024.08.01
天気 晴れ
メンバー baba&baba姉

前乗りをして休暇村乗鞍高原に泊まるまで時間が有るので周辺を散策

綺麗な木道も整備されていて歩きやすい

牛留池
10分もかからずに到着
本来なら乗鞍岳最高峰の剣ヶ峰山頂が見えるはずだけれど雲がかかっていて今日は見えない
10分もかからずに到着
本来なら乗鞍岳最高峰の剣ヶ峰山頂が見えるはずだけれど雲がかかっていて今日は見えない

周回して戻る途中に知恵の輪のようなおもしろい木が(笑)

=====

散策コースでも来られるけど車で移動してきました





結構な水しぶきでマイナスイオンたっぷり
名前の由来は善五郎という木こりがここで釣りをしていたところ
大きなイワナに滝つぼに引き込まれそうになったということから来てるらしい
名前の由来は善五郎という木こりがここで釣りをしていたところ
大きなイワナに滝つぼに引き込まれそうになったということから来てるらしい

ここから一夜明けてアルピコ交通で乗鞍バスターミナルへ移動

バスの中から最高地点のバス停を撮影
標高は2716m
標高は2716m

乗鞍バスターミナル
トイレを済ませていよいよスタートです(無料)
トイレを済ませていよいよスタートです(無料)

ワクワクして歩き出します(^^♪

一旦下ってお花畑へ

お花畑の入り口

ウサギギク

ヨツバシオガマ

ウメバチソウ

お花畑をひと回りします

キンポウゲ

ミヤマゼンコ

イワギキョウ

チングルマは既に・・・・

コケモモ

クマよけ鐘のトンカチはどれかな?
石で鳴らすのかな?

イワツメクサ

階段をひと登り

不消ヶ池(乗鞍岳では唯一の氷食湖)

左へ行けば富士見岳の登り
なだらかな道を右折していきます

コマクサ

肩の小屋までなだらかに下って行きます
残雪の場所ではスキーをしている人がいました

シナノオトギリ

いよいよ肩の小屋が見えて来ました

イワギキョウが沢山咲いていました(^^♪

肩の小屋と右奥には綺麗なトイレ(無料)が有ります

肩の小屋前で一休みです

いざ剣ヶ峰山頂に向けて歩き出しますが
なだらかな道はすぐ終わりザレた登りが始まります

心地いい風が吹いていて丁度いいです

足元に気を付けながら
高度を上げていきます

登り上げると権現池が見えて来ました

剣ヶ峰山頂が見えて来ました
山頂の鳥居が小さく見えています

振り向くと雲の切れ間から
槍ヶ岳が姿を見せてくれました(⋈◍>◡<◍)。✧♡

山頂手前の乗鞍岳頂上小屋に着きました

あと少しで剣が峰山頂だよ~

乗鞍本宮


剣ヶ峰山頂登頂しました~(*´▽`*)

下山しますよ~

肩の小屋まで戻り
ここでランチ休憩して畳平まで戻りました
天気にも恵まれ無事に下山出来て良かったです
次回は何処を歩けるか楽しみだねー(⋈◍>◡<◍)。✧♡(^^♪