雪国植物園
先々週やはり越後雪割草街道の妙法寺にて雪割草を見てきました
妙法寺ではちょうど見ごろだったということもあって
2週間も経っていると少し遅のかなと思ったけど
まだまだ見応えのある雪割草が群生地以外にもあっちこっちで見ることができました
またカタクリも雪割草同様に咲いていましたが
どちらかというともう折り返しの花が多かったように見受けられました
またカタクリの群生地にはたくさんのカメラマンがギフチョウを撮っていたので
我が隊も挑戦なんとか画像に残すことができました
妙法寺ではちょうど見ごろだったということもあって
2週間も経っていると少し遅のかなと思ったけど
まだまだ見応えのある雪割草が群生地以外にもあっちこっちで見ることができました
またカタクリも雪割草同様に咲いていましたが
どちらかというともう折り返しの花が多かったように見受けられました
またカタクリの群生地にはたくさんのカメラマンがギフチョウを撮っていたので
我が隊も挑戦なんとか画像に残すことができました

駐車場いはオープン間近だけど既にこれだけの来園者のマイカーが
この時期をzizi&baba隊を含め皆さん待ち遠しかったんでしょうね(笑)
この時期をzizi&baba隊を含め皆さん待ち遠しかったんでしょうね(笑)

現在これだけの花々が咲いているようです
さぁ~て全ての花が探せるでしょうか🌸
さぁ~て全ての花が探せるでしょうか🌸

何度来ても飽きずに最初の①番の分岐は右へ👉

これは手前の細道でbabaが撮った鮮やかな青系のイチゲ

これはアオキの花

少し進んだところで、いつものように賑やかなショウジョウバカマ達が見られた

その中で、ポツンと咲いていたイワナシ
これも可愛らしい花です
これも可愛らしい花です

ここんとこ良く見られるナガハシスミレ
これは数多いスミレの中でも名前がわかる感じ(笑)
これは数多いスミレの中でも名前がわかる感じ(笑)

㊿番の分岐付近が開けてカタクリの群生地
終盤に向かってるのが殆どかな
終盤に向かってるのが殆どかな

可愛いコラボが撮れました
今日はひょうきん顔のヤマガラちゃんを多く見かけました
今日はひょうきん顔のヤマガラちゃんを多く見かけました

園内の広範囲で咲いてます


今園で咲いてるのはオクチョウジザクラかな~

57番のカタクリゾーンで残ってた福寿草

最近babaとbaba姉が採って来たフキノトウ天ぷらで食べましたよ
流石にもっと小さいのをね(笑)
それとアマチュアカメラマンがカタクリにとまるギフチョウを
追っかけて沢山いました
流石にもっと小さいのをね(笑)
それとアマチュアカメラマンがカタクリにとまるギフチョウを
追っかけて沢山いました

座禅塚へ

座禅塚

そしたら座禅塚のロープにとまるギフチョウをゲット
これじゃあ色気が無いね~(笑)
これじゃあ色気が無いね~(笑)

再びカタクリゾーンの方に回って里山塾経由で雪割草群生地へ

今年はシュンランも多く見られました

イワウチワも数は少ないけど

シラネアオイ

シロバナノトキワイカリソウ


ポツポツ咲いてた雪割草も里山塾辺りから数が増えてきました

いよいよ雪割草ゾーン
どんな個性的な雪割草が咲いてるか楽しみ
どんな個性的な雪割草が咲いてるか楽しみ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
色んな顔ぶれなのが見られましたが
まだもう一か所この先で見られますよ
まだもう一か所この先で見られますよ

芝生広場の横に小川が流れ

ミズバショウがとても綺麗に咲いて見頃でしょうか

痛みも無くてブーケの様

サワオグルマ

ホクリクネコノメソウ


これは毎度の場所でのキクザキイチゲの群落

これはbabaの好きなエチゴルリソウ
まだ少なかった
まだ少なかった

エゾリュウキンカ

ここから樹林帯へ

コシノコバイモ

ニリンソウ

アズマシロカネソウもbabaのお気に入り

何度見ても面白いというか見事な形状のチャルメルソウ

ヒトリシズカ

アカバナエンレイソウ

この苔むした丸太やらベンチが良い雰囲気
爺さんお気に入りの場所
爺さんお気に入りの場所

その先で咲いてるのがサンカヨウ

濡れてるのも綺麗だよね

オオバキスミレ

それでは再び雪割草群生地です
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
いかがでしょうか?もう飽きちゃったりして(笑)
カンアオイ
久しぶりなジョビ雄ちゃん
と、ジョビ子ちゃん
ユキツバキ
タムシバ
芝生広場の西側で花散策
近くまで行かなかったので何の鐘か分からないけど設置されたんですね
時々カーンカーンと良い音色で響いてました
モズちゃん
この辺りは特にまだ何もありませんね
これにて雪国植物園の花散策はおしまい
少し遠くて大変だけど来られずにはいられない?植物園です(__)
あっそうそう、看板に載ってた全種類は見られませんでした😅
****訪問有り難う御座いました****
また遊びに来てね(@^^)/~~