日本キャンパック大室公園(前橋市西大室町)
先ほどバードウォッチングしていた昆虫の森から
帰宅するにはまだ早いということでここ大室公園へ移動してきました
ここは2回目で三年ほど前に訪問していました その時の様子はここ
先日地元紙に紅白のウメが見頃を迎えたという事で掲載されてましたが
今日は混んでいるでしょうか
また何か野鳥でも撮れればいいと思います

帰宅するにはまだ早いということでここ大室公園へ移動してきました
ここは2回目で三年ほど前に訪問していました その時の様子はここ
先日地元紙に紅白のウメが見頃を迎えたという事で掲載されてましたが
今日は混んでいるでしょうか
また何か野鳥でも撮れればいいと思います

公園はとても広大で大室公園北・南駐車場合わせて500台停められる大駐車場が有ります
今回は北駐車場に停めてスタートです
今回は北駐車場に停めてスタートです


この古墳は小二子古墳で墳丘長38mのここでは小さな古墳です

民家園へ移動しているとジョウビタキちゃんがいました


先ほどの昆虫の森でも見かけた枝垂れ桑がここにもありました


旧関根家住宅改修工事のため民家園は休園中でした

メジロちゃん

ヤドリギの実なのかな~沢山なっている木を好んでいるようでした
近くには古代住宅がありましたが大分朽ち始めていました
近くには古代住宅がありましたが大分朽ち始めていました

内堀4号墳の周りの埴輪

民家園に移動しているときに梅が見えてたので移動します

前回は秋だったので紅葉しているわけでもなく目立つものも無かったので
こっちには来ていませんでした
こっちには来ていませんでした

一眼カメラやスマートフォンでみんなが写真をバックに記念撮影をしたり
構図を意識して写真を撮っています
(まぁ一応自分もその一人なんですが・・・センスがね~(笑))
構図を意識して写真を撮っています
(まぁ一応自分もその一人なんですが・・・センスがね~(笑))


どちらかというともう紅梅の方は折り返しです




画になりますね~



中二子古墳の脇の埴輪群の土手を移動して前二子古墳へ向かいます



前二子古墳の上は眺めが良いです

ちょっと木に遮られてわかりづらいですが目立つものがありました

このアンテナ群は地蔵岳、赤城山ですね

やはりここは広すぎてバードウォッチングなどと合わせると一日かけて回らないと
隅々まで見て歩くことはできそうもないです💦💦
隅々まで見て歩くことはできそうもないです💦💦

ここはすごいバズーカ砲の人ばかりでちょっと委縮しながらの撮影です😅

シジュウカラちゃん

バズーカの人達が何かを狙っている

この位置からのマイクロフォーサーズの14~150㎜のレンズはこれが限界
しかも若干トリミングもして😅多分キレンジャクでしょうね
しかも若干トリミングもして😅多分キレンジャクでしょうね

ヤマガラちゃん

じっとして何かに怯えているように見えるのはヒヨドリの幼鳥かな

顔が見えませんでしたがモズちゃん

最後に顔を見せてくれたのはシメちゃんでした
流石です(笑)
流石です(笑)
🐦
前回も書いたと思いますが、今度はゆっくりこようっと!
🐦🐦🐦
****訪問有難うございました****
また遊びに来てね(@^^)/~~
また遊びに来てね(@^^)/~~