浄土ヶ浜(岩手県宮古市宮町)

浄土ヶ浜ビジターセンター第一駐車場からスタート
まだ7時半ということもあって駐車場はガラガラです
まだ7時半ということもあって駐車場はガラガラです

サッパ船に乗る予定ですが、営業開始までまだ時間があるので
砥石浜の方まで散策してこようと思います
砥石浜の方まで散策してこようと思います

駐車場から下ってきました
雰囲気のある木道が海へと続き海なし県民はテンションが上がってきます\(^o^)/
雰囲気のある木道が海へと続き海なし県民はテンションが上がってきます\(^o^)/

透き通った綺麗な海
その先は大きな海原、最高です
その先は大きな海原、最高です

今日はこれを乗ることを楽しみにしていました

営業開始の準備作業中の様なので、まだこの先を散策して来ます

ボートも準備作業中、乗るのは一番左の小さなボートかな~











そろそろいい時間になってきたのでマリンハウスへ戻ってみます

戻ってみると予想外、営業時間を前にして船は動き始めてました(笑)

受付を済ませて準備を整え順番が来るのを待ちます
ただ今日は混んでいるというのであの小さなサッパ舟ではなく
少し大きめな7人乗りのボードとなりました
ただ今日は混んでいるというのであの小さなサッパ舟ではなく
少し大きめな7人乗りのボードとなりました

いよいよ順番が来ましたまたいつか
このヘルメット姿を見ることがあるのだろうか😁
このヘルメット姿を見ることがあるのだろうか😁

いよいよ出港
餌をもらえることが分かっているウミネコ達が近づいてきます
餌をもらえることが分かっているウミネコ達が近づいてきます

ピュ~ンと来てとうまい具合にかっぱえびせんを取っていきます

海に撒いたえびせんはもう喧嘩腰で取り合いですよ😱
ところでキーキー鳴くウミネコがいますが
船頭さんの説明によるとまだ子供なんだそうですよ
ところでキーキー鳴くウミネコがいますが
船頭さんの説明によるとまだ子供なんだそうですよ


地元の人が家族の健康と大量を祈願して信仰している神様で子安地蔵です
出島の剣の山に建っていますが賽の河原から行けるようです
出島の剣の山に建っていますが賽の河原から行けるようです


青の洞窟がいよいよ目の前に


もう完璧に人慣れしちゃっている子供のウミネコ

まさに青の洞窟です

小魚も多く見られ岩にはカメノテ、水中にはウニなどが見られました

青の洞窟は八戸穴とも呼ばれ八戸市まで穴が続いているという言い伝えが残り
時折潮吹きが見られることができます
ちょっと分かりづらいけど最奥の白いのがそれです
時折潮吹きが見られることができます
ちょっと分かりづらいけど最奥の白いのがそれです

20分程遊覧して戻ってきました

戻る途中にお台場展望台というのがあったので
どんな眺めが見られるのか立ち寄ってみました
どんな眺めが見られるのか立ち寄ってみました

左に朝歩いた遊歩道と砥石浜が見られます

あの島の鞍部あたりに子安地蔵が建っています

今みんなが見学している場所は賽の河原という場所
ここから小石を持って子安地蔵へお参りに行くそうです
ここから小石を持って子安地蔵へお参りに行くそうです

戻ってみると駐車場は満車
いい思い出が出来ました
これにてこの三連休の東北遠征はおしまいです
いい思い出が出来ました
これにてこの三連休の東北遠征はおしまいです
****訪問有難うございました****
また遊びに来てね(@^^)/~~
また遊びに来てね(@^^)/~~