
恐山から移動して龍泉洞
満員御礼の最も近い駐車場を入れ替わるようにして
すべり込みました😊
すごい人気スポットなんですね
満員御礼の最も近い駐車場を入れ替わるようにして
すべり込みました😊
すごい人気スポットなんですね


観覧料の大人¥1,100を支払ってそれでは入洞

やっぱり初めてのところはワクワクしますね

先ずは「長命の淵」
この後もカメラ性能で画像が悪いですけど<(_ _)>
この後もカメラ性能で画像が悪いですけど<(_ _)>



「蝙蝠穴」
実際にコウモリが目の前を横切って行きました🦇
実際にコウモリが目の前を横切って行きました🦇


「長命の泉」

「亀岩」


「洞穴ビーナス」
恥ずかしがり屋のヴィーナスらしいから後ろ姿なんでしょうか
恥ずかしがり屋のヴィーナスらしいから後ろ姿なんでしょうか

画像無しですが「音無しの滝」

「地藏岩」
ライトの照らされ具合でちょっと不気味
ライトの照らされ具合でちょっと不気味

比較的洞内は暗めな印象でした


水深98mの地底湖をライトアップ

実物はすごく神秘的でした

この日は閉鎖されているところもあったのでちょっとショート的な感じでしたが
そこそこ楽しむことができました
そこそこ楽しむことができました





babaがここで一番興味を持ったのはこの照明かな(笑)


ツリークライミングというも催しをやっていて
ちびっこが参加していました
ちびっこが参加していました
翌日になりまして・・・

車中泊をした道の駅からの日の出

まずは三王岩展望台

もう少し出発を早めてここで日の出を見るのも良かったかもしれません🌅

ほんの少し車を走らせ自販機トイレ付きの三王岩駐車場(乗用車17台 バス4台)


三王岩側ではなく反対側に進んだところの展望地からの眺望
真ん中の高さ50メートルの通称男岩と両側の女岩、太鼓岩の3つの大岩からなり三王岩です
真ん中の高さ50メートルの通称男岩と両側の女岩、太鼓岩の3つの大岩からなり三王岩です

一旦戻って三王岩の方へ下ります

急斜面は階段で整備されていますが帰りが疲れそう💦

アカゲラを発見、すこし遊んでもらいます📸


途中の展望台より

結構下りますよ~



長い階段ももう少しで終了、三王岩が目の前に見えてきました





東屋も設置されその先の白い岩覆道の先は「道の駅たろう」へ繋がってます






復興も進んでいるようでしたがまだ爪痕も残っていました
東北旅行は次回で完結です
お楽しみください(__)
お楽しみください(__)
****訪問有難うございました****
また遊びに来てね(@^^)/~~~
また遊びに来てね(@^^)/~~~