太平山(341m) 晃石山(419.1m) 青入山(389m) 馬不入山(345.2m)
山行日 2023.02.05
天気 晴れ
メンバーzizi&baba
もうこんな混みよう( ゚Д゚)
身支度整えて中央奥のトイレを借りて歩き始めます
境内を彩る白梅や蠟梅
そのほかには真っ赤な南天が目立っていました
境内には、「不断のかまど」「油坂」「根なしの藤」「不開の雪隠」「馬首の井戸」「東山一口拍子木」「枕返しの間」などの七不思議の話が伝わっていますが
目の前の大木の根元には悲し言い伝えの「馬首の井戸」が有ります
大中寺の散策の後、大木の横から登山道に進みます
初っ端から急登が続きます💦
15分も登ればガードレールが見え林道を歩いて呼吸を整えます(*´Д`)ハァハァ
お休み処やトイレも有って右手には展望も有ります
富士山が何とか見れました
下を覗くとメジロちゃんがゴソゴソと草むらの中を出たり入ったり
鳥居から階段を上ること5分も掛からずに太平山神社⛩に着きました
マスクはしてなかったので慌てて装着(笑)
左の茂みにメジロちゃんを見つけました
境内から目の前に筑波山が良く見えます
それではリスタート
奥宮に立ち寄って参拝
奥宮から進むと左に踏み跡の明瞭な分岐が有るので戻るように進んでみると行き止まり
(前回も寄ってました)
さらに進むと分岐が有って右の急斜面へ進むと富士浅間神社
100mのゴツゴツとした急登です😅
浅間神社が祀られたピークは大平山の山頂です
神社裏手に周って山頂
今度は激下り⤵
日も当たって気持ちの良い道になると左先に晃石山が見えてきます
ヤマガラちゃん
電波塔近くで一旦舗装路に出て再び山道へ
するとこんな注意喚起の立て看板
怖いね~🐻
看板から少し進んだここがぐみの木峠かな
ベンチが有って休憩されてる方がいました
そこからは階段も整備されてるけど隣にはやっぱり道が( ´艸`)
何度もアップダウンを繰り返しこの先では日光の山並みが望めるビューポイントも
さらに進んで今度は正真正銘のベンチ完備のビューポイント
筑波山が良く見えます
駒形石(駒の爪)という史跡
石の真ん中が凹んでたけど馬が蹴ったとか?
パラグライダー離陸場が見えてきましたが
沢山人がいたので今日はパス
左へ進むと晃石神社⛩
山頂へ
分岐から4分、晃石山頂には小さな祠が祀られてます
眺めは日光の山々が一望できます
15分ほど休憩して先へ進みます
降り切ると神社からの道と合流です
前回は神社にも寄ってたようでした
前回のランチはどこで食べただの話しているうちに青入山のピークが見えてきました
赤城山や榛名山、浅間山など群馬の運動会の団名の山が並びます😊
まだランチの話が続きます(笑)
babaはこの先の桜峠、ziziは馬不入山
家に帰って前回の写真を見ると
今日は寄らなかった晃石神社でした…ジャンジャン!
ここには元気な先輩が沢山歩かれています
自分等もあの年になった時同じように歩いてるだろうか?
半端ない桜峠手前の急降下です🛬
東屋も空いてましたが天気も良いのでベンチでランチにしました
ここからの下山ルートも有ります
雰囲気の良い道を馬不入山へ
里山ですがアップダウンが多くてなかなか堪えます(;^_^A
馬不入山頂
展望は青入山のほうが良いですね
奥には展望台が有るので進んでみます
第一展望台
第一展望台より
さらに奥に進んで第二展望台
ここは日光ファミリーの展望台です
日光白根山etc.
男体山、女峰山etc.
高原山etc.
歩いてきた山並み
山頂から少し戻ったとこらから今日は下山します
超激下りでロープが無ければ間違い無く転げ落ちます🌀
一応尾根コースも有るようですが
どちらかというと沢コースのが歩かれてるようです
傾斜も緩んで今度はジャングル地帯に😓
倒木も有りますが、巻き道が出来ています
下り始めて30分
ようやく下界が見えてきました
車道に出て振り返るとしっかりと入口の看板あるけど
間違いなくマイナールートでしょう
そしてここから暫く車道歩きです
コゲラちゃん
桜峠へ通ずる入口
次回はここから降りてこようかな(^^)/
メジロちゃん
蠟梅が綺麗な観音堂へ
満開の蠟梅が輝いています✨
十三仏
ジョウビタキちゃん
メジロちゃん
清水寺を過ぎてから東山道を進みます
指導票が分岐ポイントにあるので間違えずに進めます
多分ここもマイナルート
いつの間にやら道になったんでしょう(笑)
お疲れさまでした
****訪問有難うございました****
また遊びに来てね(@^^)/~~