十二ヶ岳(1201m)
山行日 2023.01.09
天気 晴れ
メンバー zizi&baba
山行日 2023.01.09
天気 晴れ
メンバー zizi&baba

コースタイム
十二ヶ岳登山口🅿(9:14)➠(9:33)十二ヶ岳登山道入口(9:37)➠
(10:09)見透し台(10:17)➠(10:39)大原分岐➠(10:49)十二ヶ岳(11:49)➠
(11:55)大原分岐➠(12:13)見透し台➠(12:34)十二ヶ岳登山道入口➠(12:51)十二ヶ岳登山口🅿
経過時間:3:42:58
移動時間:2:10:40
停止時間:1:32:18
歩行距離:5.6㎞
累積標高⤴532m⤵509m
**********

小野上温泉駅付近を北に曲がって狭い林道を走ってくると
広々とした十二ヶ岳登山口駐車場に着きます
途中の日陰には圧雪された雪が有るため注意が必要で
この先はバリケードが有るため通行は不可です
この先はバリケードが有るため通行は不可です
駐車場には嬉しいことに東屋、簡易トイレが有ります
それでは向かいの林道から歩き始めます

林道入口にはバリケードが設置されてましたがタイヤ痕が有りますね
この上を歩くと良く滑ります💦

しばらく進むと指導票とは違う方向に明瞭な踏み跡が有るので
そちらへ進んでいけばいくらかショートカットが出来ます

ガードレールの切れ目から林道に復帰すれば直ぐに登山口
ここで体も温まって来たので衣類調整しました


植林地を抜けると冬枯れした日当たりの良い道で明るくなりました

せっかく持ってきた軽アイゼンはまだザックの中
装着したほうが楽々歩けるのに(笑)

時々スリップしながら登って来ると大岩が点在する地点
ここは斜度も緩むので呼吸が整います

エッチラオッチラ進んで見透し台の看板が見えてきました

やっぱり展望は気になるので寄って行きますね

小野子山と関東平野

榛名山と右奥には真っ白な浅間山が見えます

分岐の先は急な下りで積雪も有るので軽アイゼンを装着しました

下り終えて登りになると陽当たりが良くて積雪も無さそうなので
軽アイゼンは外しました

結構な急登です(;^_^A

ここは第二見透し台と名付けましょうか(笑)

もうひと踏ん張りで尾根に出るはず、頑張ります

苦しい区間が終わりやっと尾根
ここは短いながらも気分のいい道です

見た目より傾斜が急なので滑りますよ

ここで向かいから来る女坂が合流しひと登りで山頂です

でも今日は残雪も有ってそう簡単には行きませんでした😅

山頂はそれほど広くは無いけど展望はピカイチ
早速展望を楽しみます

浅間山

四阿山

草津白根山

白砂山、佐武流山、苗場山

上越国境谷川岳主稜線

武尊山

日光白根山

男体山、皇海山

赤城山

榛名山

寒い日はこれが美味しい

満喫した所でそろそろ下山します

以前ここでカモシカに出会ったので今日も期待してたんだけど見当たらないです

急な斜面も山頂でアイゼンを付けて来たのでグリップは抜群(笑)

しかしながら落ち葉が食い込んでて気になる😅

面倒でもアイゼン着けたほうが良いですね~
って思うけどその時になると・・・(笑)

登山口まで戻りました

真っ直ぐ林道めがけてショートカット中

もっと出来そうだったので次回の宿題に

そしてもう一度
ここも次回に大胆カットを挑戦する?

帰ってきました
今日はいい天気に恵まれて中々の展望に恵まれました
数台入れ替わって今頃山頂は賑わってるでしょう
****訪問有難うございました****
また遊びに来てね(@^^)/~~
また遊びに来てね(@^^)/~~