赤城 地藏岳(1674m)
山行日 2022.12.30
天気 曇り
メンバー zizi&baba
山行日 2022.12.30
天気 曇り
メンバー zizi&baba
コースタイム
見晴山駐車場(8:17)➠(9:27)地藏岳(10:05)➠(10:28)八丁峠登山口➠
(10:33)小沼駐車場➠(10:54)鳥居峠(11:08)➠(11:15)覚満淵➠
(11:36)赤城ビジターセンター➠(11:50)大洞駐車場➠(11:57)赤城少年の家バス停➠
(12:31)見晴山駐車場
経過時間:4:15:36
移動時間:2:51:41
停止時間:1:23:55
歩行距離:7.5㎞
累積標高⤴409m⤵373m
⛄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄⛄

今日は2022年の登り納めに地蔵岳をチョイス
見晴山駐車場から登り八丁峠へ降りて覚満淵、大洞駐車場、
俳句の道を歩いて周回してこようと思います

しかしながら歩き始めてみると思いの外積雪の量が多くてビックリ
軽アイゼンしか持って来ないのを後悔しながら進みます💦

しばらく進むとあたりは霧氷に囲まれ真っ白な世界
この辺は霧氷率が高いので珍しくはないけれどやっぱり嬉しい



40分程歩いて新坂平駐車場からの道と合流しました


頭上は雲の流れも早く時折青空をのぞかせます

この雰囲気になってくると山頂も間近目の前が幾分開けてきます


青空が広がるのを期待するけれど何となく難しそう

山頂は先行していたスノーシューの二人がいるだけで閑散としています






肩から見える小沼は全面氷結しているようで
よく見ると湖面の上を歩いている人もみられます


期待させるような青空も見えますがほんの一瞬だけ

富士山を見ようとしばらく粘ってみたけれどこれが限界あきらめて下山します



筑波山をパシャリ!

地上に引き込まれていくような面白い雲の流れを見つけました

つづら折れで降りていきますが
こちらは雪がとても踏まれていたので軽アイゼンで充分でした

微妙な気分(笑)

階段の部分はふみ抜かないように要注意

小沼駐車場は長七郎山に行っているのか結構とまっていました
ちなみにトイレは冬季閉鎖中で使用できないので注意してください

ひとまず我が隊も長七郎方面へ向かいます

そしてビューポイントからは期待していた富士山がばっちり見えました\(^o^)/


小地蔵岳をトラバースするように鳥居峠へ緩々と下っていきます

鳥居峠はこのように閑散としてサントリーホールが営業していれば
ラーメン食べようと思ったけど残念ながら閉まっていました

元日はここから初日の出を見る人も多いでしょう



覚満淵へ下ってみます

この様子を見るとさすがにあまり来る人は居ないのでしょう

木道が改修されて歩くのは初めてだったかな~綺麗になっていました

バリケードが設置されていたので
ここからは左へ進んでいる足跡を追いました

結局野鳥観察小屋の前の雪深い道を進むことになり疲れた(;^_^A


ここも結構賑わうんですね
ファミリーが楽しそうにあそんでいました

黒檜山もようやく雲に解放されました

これを見てこのまま車道を歩いて帰ろうと思ったけど折角なんで進んでみよう

しばらく進んでから後悔するけどここまで来たので頑張る(笑)

途中でスノーシューの足跡と合流したけれど歩きづらいのは変わらず( ;∀;)

しばらくして車道が見えてきたのでここで降参
車道へ出ます(´▽`) ホッ

やっとこ到着・・・疲れた~
最初から車道を歩いていればもっと早く帰れたと思うけど(笑)
という我が隊の2022年の登り納めの様子でした
来年もよろしくお願いいたします。<(_ _)>
****訪問有難うございました****
また遊びに来てね(@^^)/~~
また遊びに来てね(@^^)/~~