飯盛山(314m)

市営駐車場に停めて歩く事数分で参道入口です

この先の183段の階段が困難な方には動く坂道が有料ですが有りますよ


時々山登りもするのでこのくらいならまだ登れそうです(^^)v

数分で山頂?が見えて来ました

山頂は広くて厳かな雰囲気

白虎隊十九士のお墓にはお香がモクモクと上がっていました


ローマ市民からとして贈られた石碑

白虎隊自刃の地へ向かう途中に一人生き残った飯沼貞吉さんのお墓が道沿いに建っていました


自刃の地に着くと石像が何処かを眺めています

その先に見えたのは鶴ヶ城
当時は燃え盛る城を見て自らの至らなさを悲観して自刃をしたんですね

登って来た階段まで戻って順路へ進みます

緩い坂道を下ってくると宇賀神堂が鎮座
右に進むと立派なさざえ堂です

正しくは「円通三匝堂」と言って西国三十三観音菩薩を安置した観音堂で
さざえ堂とはさざえの殻に似てると言う事で俗名なんですね

さざえ堂から下ると戸ノ口堰洞穴が有り白虎隊が鶴ヶ城の情勢を確認する為に
洞穴を潜って飯盛山向かうために使っていたようです

洞穴の傍には戸ノ口堰水神社が鎮座

厳島神社

小雨が降る中多くの人が訪れていました
****訪問有難うございました****
また遊びに来てね(@^^)/~~