榛名旭岳(1236m)
山行日 2021.05.30
天気 晴れ
メンバー zizi&baba
山行日 2021.05.30
天気 晴れ
メンバー zizi&baba


コースタイム
県営松の沢グラウンド🄿(7:04)➤(7:27)榛名旭岳(7:49)➤(8:25)スルス岩(9:03)➤
(9:07)スルス峠(9:11)➤(9:47)県営松の沢グラウンド🄿
経過時間:2:46:53
移動時間:1:48:43
停止時間:0:58:10
歩行距離:5.2㎞
累積標高⤴292m⤵265m
by Garmin
今日は午後から用事があるので短時間で歩けるように近場の榛名山の一角を歩いて来ました
コース取りは以前K2Coupleさんが歩かれてたのを参考にツツジの時季にとbabaが温めておいたのです
babaの予想通りヤマツツジで満開の登山道は圧巻の景観です
オマケに旭岳周辺では鈴なりのサラサドウダンも見応えが有りました
最後の沼ノ原のヤマツツジも丁度見頃を迎えていて見学する人が沢山いました
帰って新聞を見ると丁度沼ノ原の記事が掲載されていて今日の賑わいに納得しました
コース取りは以前K2Coupleさんが歩かれてたのを参考にツツジの時季にとbabaが温めておいたのです
babaの予想通りヤマツツジで満開の登山道は圧巻の景観です
オマケに旭岳周辺では鈴なりのサラサドウダンも見応えが有りました
最後の沼ノ原のヤマツツジも丁度見頃を迎えていて見学する人が沢山いました
帰って新聞を見ると丁度沼ノ原の記事が掲載されていて今日の賑わいに納得しました

駐車場は我が家で3台目の静かな朝です

車道を歩いても良いけど折角隣にゆうすげの道が有るのでそこを歩きましょう


メインの木道とは違い末端は老朽化が進んでギッタンバッコン動くので時たま驚いたり(笑)

車道を横断したら外輪の登山道です
入口では見事に咲いたヤマツツジがお出迎えしてくれました
入口では見事に咲いたヤマツツジがお出迎えしてくれました

それと足元では可愛いニョイスミレが可愛く咲いています



ヤマツツジのトンネル

ホオジロちゃん

つつじ峠やその手前もヤマツツジが真っ赤に燃えて御見事‼

そして峠からは左に進路を取ります

笹尾根には真っ直ぐ伸びる道型がくっきりとして急斜面だけど
メリハリが気持ちいい
メリハリが気持ちいい

すり抜けて来た陽射しに耀く

急な笹尾根を上りきるといったん傾斜が緩みます

そして見上げるとプラネタリウム的にサラサドウダンが輝いていました✨


優しく切り取って見ました

大きな段差が何度か有りますよ

また頭上では満開のサラサドウダン
これほど見事に咲き誇るのを見たのは初めてかも
これほど見事に咲き誇るのを見たのは初めてかも

ベニバナツクバネウツギ

旭岳山頂は狭いけどパノラマビューで誰も来る気配の無い穴場といった感じ

今日は霞んでいて関東平野ははっきり見えない

お隣の三ッ峰山

最高峰掃部ヶ岳と天目山


榛名富士の陰に烏帽子ヶ岳、そして右の丸いのは蛇ヶ岳
上越国境も影が見える程度でハッキリ見えません
上越国境も影が見える程度でハッキリ見えません

相馬山の先にうっすらと赤城山が見えます

沼ノ原には大勢のムックが終結
臥牛山も伐採されて涼しくなった感じですね
臥牛山も伐採されて涼しくなった感じですね

babaは今度姉を連れて来るそうです


ユキザサ


再びさっきの車道を横断して戻ります

そしてスルス岩を目指して木段をとことこ上りましょ
でも右側には階段を外した道ができてるんですね~
でも右側には階段を外した道ができてるんですね~


木漏れ日の中歩く素敵なツツジ道

今日はどこを切り取ってもツツジがワンポイントアクセントに
(そのように撮ってるんですけど)(笑)

今日はウマノアシガタも良く見かけます

最近青文字のプレートなどを見かけるけど前からついてた名前なのかな?
ここもその1つでジョーズ岩という場所からの眺めでスルス岩と相馬山



このヤマツツジは他よりピンク色が強かった

今日は初めての岩峰へ寄ってみますよ
最初少し難儀するだけで比較的楽に登れますよ

目の前に見慣れない角度からのスルス岩
基準点が打ち込んで有るので前から登れたんだね


今度はスルス岩へ

最後は年代物の鉄梯子を登って

それ程高く無いスルス岩だけどカメラの圧縮効果でなかなかの高度感に写りました

手前が先程の岩峰で中央からひょっこり出てるのがジョーズ岩で旭岳、三ッ峰山と続く



すぐそこなんで行人洞にも寄っておきましょ


壁画もすこし薄くなった感じ

再びコースに戻って東屋にも行ってみます

東屋もヤマツツジで囲まれていました

均整の取れた榛名富士

沼の原へ移動

少し散策してみますね


レンゲツツジも咲いてる株が有りました







ゆうすげの道まで戻ると整備された木道が有ります

クサボケ

ホウチャクソウ

ウマノアシガタ
戻ってみると駐車場は満車
わが家が出るなり待ってましたと次の車が(;^ω^)
凄い人気の榛名山というより沼の原でした_(._.)_
*****訪問ありがとうございました*****
***また遊びに来てね(@^^)/~~~***