草津白根山(2171m) 逢ノ峰(2110m) 遊歩道最高地点(2150m)
山行日 2017.07.15
天気 晴れのち曇り
メンバー zizi&baba
山行日 2017.07.15
天気 晴れのち曇り
メンバー zizi&baba


コースタイム
草津白根レストハウスⓅ(6:37)➪(6:55)湯釜展望台(7:02)➪(7:21)白根レストハウス(7:26)➪
(7:38)逢ノ峰(7:44)➪(9:10)本白根山遊歩道最高地点(9:37)➪(9:55)本白根山展望所(10:00)➪
(10:30)鏡池(11:13)➪(11:31)富貴原の池遊歩道入口(11:33)➪(12:40)草津白根山レストハウスⓅ
*
経過時間:6:02:33
移動時間:3:55:24
停止時間:2:07:09
歩行距離:12.1㎞
累積標高:⤴649m⤵567m
by Garmin

おはようございます(^^♪
凄い数のブユに纏わりつかれ瞼を刺されお岩さんのようになりました*zizi*
これから行かれる方は気を付けてくださいね

ツマトリソウが沢山咲いていました

一年ぶりに会う花に挨拶しながらなのでなかなか進みません

アカモノ

鮮やかなオトギリソウがあちこちで咲いていました

久しぶりの湯釜はどんなだったっけかな~ワクワクするね

ジャ~ン!
湯釜のミルキーブルーは神秘的
何故か手前だけモヤモヤしてました
湯釜のミルキーブルーは神秘的
何故か手前だけモヤモヤしてました

~~~ヾ(^∇^)おはよー♪
ステキな歌声をアリガトウ🎵
ステキな歌声をアリガトウ🎵

これから歩くコースを一望

アカモノ

ベニバナイチヤクソウ

それでは木段が整備されてる逢ノ峰経由で行きましょう

逆さ蓬莱岩だよ~

ヒガラちゃんだよ~

鬣がカッコイイね~

休憩舎を額縁にしてダイナミックな湯釜を📷

ヤマガラシ

ゴゼンタチバナ

綺麗に刈り払いされて歩きやすく
リフト乗り場から斜め右方向へ進みます
リフト乗り場から斜め右方向へ進みます


PINKのアクセントが可愛いマイズルソウ


ヒカリゴケ

もう少しで会えると思うと足取りも軽くなりますよ!!

っと!この声はルリ子ちゃんです

いつ見てもほんとカワ(・∀・)イイ!!ね~

さぁ~て女王様の登場ですよ👑

最高な表情🐴



この開放感がたまらない

シロバナニガナ

モズちゃんかな?

大きなお口だね!!

ビンズイさんはここがお気に入りの様です

コマクサを見て出る言葉はカワ(・∀・)イイ!!
何度出たことやら(笑)
何度出たことやら(笑)

青空を探してパシャリ



ついつい何枚も撮ってしまいます

本白根山最高地点到着です

万座方面に少し進んでみましょう


ウワ~~~~ア!!
こちらも好展望一休みしましょう
こちらも好展望一休みしましょう


コケモモ

戻ってきました
鏡池経由で周回しましょう

丁度入れ替わりで展望台は空いています

展望台付近もコマクサの群生が有ります

沢山のハイカーが続々と登ってきます

砂礫地に咲く可憐なコマクサの生命力に脱帽です

鏡池

マイズルソウの群生

ハクサンチドリ

今日もセブンの🍙と蕎麦と塩ラーメン
&我が家の家庭菜園のミニトマトです
結構甘くて美味しいの😋
&我が家の家庭菜園のミニトマトです
結構甘くて美味しいの😋

コケモモ

時々つま先が引っかかるような気もしますが有り難い木道です

銀ちゃん

ヤマブキショウマ

イワカガミ

ヒカリゴケ

イチヨウラン初めて見ました

貴重な数株かも!

渡る途中左には小さくなった雪渓が残ってました

山頂駅が見えてきました

テガタチドリ

ベニバナイチヤクソウ

モズの♀でしょうか

この子はモズの♂

折角ですから弓池にも行ってみよう


親子で気持ちよさそうにス~イスイ

モウセンゴケがびっしり花も咲いていました

木道を一回りしてきました

蓬来岩
火口壁が浸食によりできた造形です
火口壁が浸食によりできた造形です

今日ものんびりと花や鳥さん
そして嬉しい出会いで楽しいリハビリハイクに
なりました(^_-)-☆
そして嬉しい出会いで楽しいリハビリハイクに
なりました(^_-)-☆
*
規制解除となった湯釜見学とコマクサ見学に
久しぶりに草津白根山へ行ってきました
湯釜は神秘的な輝きで迎えてくれます
コマクサも力強い生命力を伝えてくれます
鳥も囀りで歩きを後押ししてくれます
そしてこの日は出会いも有りました
山歩きっていいなぁ~
次は何処へ行こうかな。。。。。
*****訪問ありがとうございました*****
***またあそびにきてね~***
(^.^)/~~~