二子山(882.8m) 焼山(850m) 蔦岩山(1004m) 武川岳(1051.7m)
前武川岳(1003m)伊豆ヶ岳(851m) 五輪山(770m) 小高山(720m)
正丸山(780m) 川越山(766.3m)カバ岳(896m) 丸山(960.4m)
山行日 2014.11.22
天気 快晴
メンバー zizi
前武川岳(1003m)伊豆ヶ岳(851m) 五輪山(770m) 小高山(720m)
正丸山(780m) 川越山(766.3m)カバ岳(896m) 丸山(960.4m)
山行日 2014.11.22
天気 快晴
メンバー zizi
コースタイム
芦ヶ久保第2駐車場(6:10)➪(7:07)二子山 雌岳(7:12)➪(7:15)二子山 雄岳(7:18)➪
(7:44)焼山(7:48)➪(8:20)蔦岩山➪(8:36)武川岳(8:49)➪(8:56)前武川岳➪
(9:24)山伏峠(9:28)➪(10:00)伊豆ヶ岳(10:15)➪(10:21)五輪山➪(10:33)小高山➪
(10:45)正丸峠(10:51)➪(11:05)正丸山(11:06)➪(11:14)川越山➪(11:21)旧正丸峠➫
(11:41)サッキョ峠➫(12:07)虚空蔵峠(12:35)➪(12:56)牛立久保(13:00)➪
(13:08)七曲り峠➪(13:27)カバ岳➪(13:40)大野峠➪(14:04)丸山(14:27)➪
(15:31)芦ヶ久保第2駐車場
*
経過時間:9:26:33
移動時間:7:44:32
停止時間:1:42:01
歩行距離:26.6㎞
累積標高:⤴2320m⤵2312m
by Garmin
芦ヶ久保第2駐車場(6:10)➪(7:07)二子山 雌岳(7:12)➪(7:15)二子山 雄岳(7:18)➪
(7:44)焼山(7:48)➪(8:20)蔦岩山➪(8:36)武川岳(8:49)➪(8:56)前武川岳➪
(9:24)山伏峠(9:28)➪(10:00)伊豆ヶ岳(10:15)➪(10:21)五輪山➪(10:33)小高山➪
(10:45)正丸峠(10:51)➪(11:05)正丸山(11:06)➪(11:14)川越山➪(11:21)旧正丸峠➫
(11:41)サッキョ峠➫(12:07)虚空蔵峠(12:35)➪(12:56)牛立久保(13:00)➪
(13:08)七曲り峠➪(13:27)カバ岳➪(13:40)大野峠➪(14:04)丸山(14:27)➪
(15:31)芦ヶ久保第2駐車場
*
経過時間:9:26:33
移動時間:7:44:32
停止時間:1:42:01
歩行距離:26.6㎞
累積標高:⤴2320m⤵2312m
by Garmin
道の駅果樹公園あしがくぼに少し到着が早すぎました
明るくなるまで休憩して長い一日に向けて出発します(^^)v
登山口には学習登山コースと有るけど今日はその余裕は無いでしょうね
暫く沢沿いを進みますがこの先が傾斜がきつく汗が吹き出てくるのでロンT一枚になりました
この辺りは紅葉がまだ楽しめそうなくらい青々した木々が残ります
稜線に出ると日が射し込んできて気持ちが良いです
この辺りも傾斜がきついけどロープに沿ってひと踏ん張りすれば
二子山 雌岳に到着しましたが展望は有りませんね
朝飯代わりに高めのアミノバイタルでエネルギーをチャージして雄岳へ向います
*①峰目*
朝飯代わりに高めのアミノバイタルでエネルギーをチャージして雄岳へ向います
*①峰目*
五分ほどで雄岳へ到着です。標高は雌岳・雄岳同じなんですね。
*②峰目*
*②峰目*
奥武蔵を代表するピラミダルな武甲山、その奥にはギザギザ両神山も良く見えました
両神山~赤久縄山~浅間山~御荷鉾山
前進するには標高を下げなくてはならないんですよね~(^▽^;)
落ち葉の気持ちいい道の紅葉に癒されながら
振り返ると二子山が見えました
青空に映える黄葉
最近、黄色いのが好きになってきました
最近、黄色いのが好きになってきました
焼山に着く頃には武甲山も大分断面から見える角度に変わってきました
*③峰目*
*③峰目*
反対側は今日歩くはずの山並みでしょうか、何気に靄っています
武甲山に今日の馬蹄形達成の決意を誓って先に進みます(-ω-)/
スリップに気を付けながら下ります
工事中の林道に一旦出ます
通過点の様なピークは蔦岩山です
プレートを指さし、ここ~って言う感じの図(笑)
*④峰目*
*④峰目*
武川岳は此処からもうすぐのようです
真ん中右にちょこんと顔を出しているのが伊豆ヶ岳かな
落ち葉だらけの斜面を登りきると武川岳でしたが誰も居なく暫く貸切でした
*⑤峰目*
*⑤峰目*
山頂から唯一の展望
「一本満足」を美味しく頂いて先に進みます
転がり落ちるような傾斜の落ち葉に一度滑り転びそうに💦
前武川岳を通過
*⑥峰目*
*⑥峰目*
ホント急斜面が多いですね~
もう一度林道を横断します
ハッキリと伊豆ヶ岳を捕らえました
今度は車道を横切り登山道に取り付きます
以前はショートカットしてこの車道の奥の方から取り付いた事が有りました
以前はショートカットしてこの車道の奥の方から取り付いた事が有りました
山頂まで残り500m付近の黄葉
登り返しがトテモきつくて心が折れるけど色彩豊かな紅葉がとても綺麗で癒されます
伊豆ヶ岳に到着すると大勢のハイカーで一杯です
誰も居なくなったのを見計らって一枚
*⑦峰目*
*⑦峰目*
黄葉シャワーを浴びながらチャージします
遮る物の無い唯一の場所で景色を眺めてから女坂を下ります
男坂を振り返って見ると一人取り付いているのを
何人かのギャラリーが見学してるので降りてこなくて良かった(^_^;)
何人かのギャラリーが見学してるので降りてこなくて良かった(^_^;)
五輪山、ピンボケ気味なので前面から(笑)
*⑧峰目*
*⑧峰目*
階段の土がえぐれて降りずらい
程なく小高山
*⑨峰目*
*⑨峰目*
山頂一段下には休憩場所が設けられています
対面通行が出来ないほどの狭い道を
進んで行くと
正丸峠に出て来ました
昭和天皇も御展望された景色はいい眺めです
ここから正丸山に向けて登ります
コース案内図に健脚コースとの説明が有るのでどんなもんかと一抹の不安を覚えます
テーブル、ベンチそして東屋も有りました
正丸山直下の急登
正丸山到着です
展望は木々越しに武甲山など確認出来たけど冬限定でしょうね
*10峰目*
展望は木々越しに武甲山など確認出来たけど冬限定でしょうね
*10峰目*
先に進んだ所で動物の気配を感じたので仕舞って置いた熊鈴を
引っ張り出したのは言うまでも無い^^;
引っ張り出したのは言うまでも無い^^;
川越山に到着しました、こじんまりとして開けた展望はここも有りません
*11峰目*
*11峰目*
旧正丸峠へまたまた超急斜面を降りて行きます
旧正丸峠で談笑中の御婦人を振り返って一枚
急斜面を登り切った所だけど右奥に展望が有るのかと興味本位で行ってみる
しかしながらこんな感じでどうって事無かった(^▽^;)
幾つものアップダウン繰り返し進んで来るとベンチが有って
休めという事だろうと三度アミノバイタルを注入
休めという事だろうと三度アミノバイタルを注入
虚空蔵峠に着くと東屋が在って丁度御昼なので昼飯にします
今日も持参した甘酒がとっても美味しいです
少し車道を歩くと山道への入口が有ります
途中開けた所を通過するんだけどテープが無いと落ち葉で踏み痕が解りずらいね
牛立久保を通過
七曲り峠の標柱が有る車道に一旦出ます
七曲り峠から久しぶりの下界の展望です
山道に戻ると大きな岩がゴロゴロしている所が有るのでぴょんぴょんと通過
カバ岳
*12峰目*
*12峰目*
車道すぐ脇の登山道を歩いて来ると大野峠に出ます
以前来た時は奥に見える東屋でお昼ご飯を食べました
以前来た時は奥に見える東屋でお昼ご飯を食べました
東屋脇のこの階段が丸山への取り付きになります
ひっこらひっこら登り切ればこの景色を眺める事が出来ます
左端には堂平山が見えるけどこの時間になると遠望はイマイチですね
左端には堂平山が見えるけどこの時間になると遠望はイマイチですね
とてもいい雰囲気の歩きやすい道を進みます
途中で林道の工事中の箇所が有りました
更に進むと電波塔が見えて来ました
丸山到着、展望台に登ります
*13峰目*
*13峰目*
武甲山
伊豆ヶ岳
両神山
堂平山
可愛いテーブルでコーヒー休憩します
今日の行程ももう少しだガンバルゾ~!エイエイ(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
うんコーヒーはいいよね~
丸山を降りてくると駐車場が有るのでここを起点に遊べそうですよ
更に進んで来ると東屋そして県民の森案内図の看板
色々楽しめそうですね
色々楽しめそうですね
折角のベンチやテーブルも展望がイマイチなのが残念ですね
もうこの辺りは歩きやすくて最高
日向山に向けて数メートル進んでみたもののやっぱりヤ~メタ!
もう登りはいいや!さっきのガンバルゾ~は何処行った(笑)
もう登りはいいや!さっきのガンバルゾ~は何処行った(笑)
下る下るドンドン下る~下りは良いよネ~(^^)v
ジャ~ン!逆光で眩しいけどドッシリ武甲山
ALL百円の無人販売所、ガラスケースで野菜が乾かなくていいね!
車道歩きの途中に見つけたお社
何か繋がりが有りそうなお地蔵さんと奥の山
何度かショートカットしながら車道を下ります
朝よりはだいぶ増えてるけど坤時間だと大分減ったんでしょうね
今日はホントお疲れでした(^^)/~~~
*
いつかはチャレンジしてみたいと思っていたロングコースでしたが
実際に回って見ると拷問的な各ピークのアップダウンがジワジワと足にダメージを蓄積させます
という事で最終目的地でも有った日向山は泣く泣くパスとしました(^^;)
実際に回って見ると拷問的な各ピークのアップダウンがジワジワと足にダメージを蓄積させます
という事で最終目的地でも有った日向山は泣く泣くパスとしました(^^;)
ハイカーの方はやはり伊豆ヶ岳を中心に多く
あしがくぼから伊豆ヶ岳までは5人程度
伊豆ヶ岳から正丸峠までは50人程度、正丸峠から大野峠で3人、
大野峠から丸山までは7人、丸山から先は5人程度のハイカーと遇いました
正丸峠から丸山付近までは、ほぼ展望が効かず地味な歩きとなり、
静かな山を好む方には、昔の面影を残しているそうなので向いていると思います。
ただ、健脚向きだそうですよ
紅葉の方も今年はそろそろ終わりかなと思っていましたが、
色彩豊かなモミジ等見られ良い山行になりました
谷川岳馬蹄形とまでは言いませんが、
素晴らしい満足感を得る事が出来て心身共にいい刺激を与えられました。
*****訪問ありがとうございました*****
***またあそびにきてね~***
(^.^)/~~~