飯士山(1111.2m)
山行日 2023.05.04
天気 晴れ
メンバー zizi&baba
山行日 2023.05.04
天気 晴れ
メンバー zizi&baba
コースタイム
飯士山岩原登山口(7:31)➠(9:21)飯士山(10:04)➠(11:25)飯士山岩原登山口
経過時間:3:57:52
移動時間:2:19:49
停止時間:1:38:03
歩行距離:6.6㎞
累積標高⤴614m⤵606m

本日登る飯士山を関越自動車道を走る車窓より

お世話になる駐車場には既に先客が数台

いつの間にやら登山届けの箱やらカウンターまで出来てて
堂々と駐車しやすくなった😊

まずは南コース登山口までのゲレンデ歩き
蕨などが取れてもいいように一応用意もしてきたんだけど
まだ早いようで登り一辺倒の時間が続く💦


歩き始めて35分、第三ペアリフト終点に到着
ここからが本格的な登山といった感じ

お目当ての物はなかったので
登山に集中して花探しをしながら山頂目指しましょう



タムシバはほとんどが終盤
良さそうなのを選んでパシャリ!
登山道は徐々に登りがきつくなってくる

イワウチワももう終わりなのか数は少ない

シャクナゲが咲き始めていた

登っていて結構眺望は良いのできつくても気が紛れます

徐々にワイルドに


イワナシももう終盤

これはムラサキヤシオかな



神弁橋コースの分岐点ですが
現在はあまり整備されていないので推奨されていない様子です
現在はあまり整備されていないので推奨されていない様子です



帰りは東コースで

ここは今日一番の危険箇所
慎重に行きましょう


山頂到着です

山頂通り過ぎて石仏に挨拶(__)

山頂に戻って小休憩をしながら展望楽しみます





下山の開始


ここには巻き道ができていました



クワッドリフトの終点駅

初級者コースを進みます

いつもなら上級者コースを下っていくのだけれど
今日はそのまま初級者コースを歩いてきたので
この辺は初めてなので新鮮な感じ

なごりの花です


ゲレンデはファミリーも遊んでいたので車の台数は増えています

最後に嬉しい情報
トイレが使用できるようになっていました
協力金として山菜採りとトイレ使用料金は
100円から300円ということです

これも新しく設置されたのかなぁコースタイム入りのマップ
料金を払えば気兼ねなく山菜も取れるようになった飯士山
時期を見てもう一度来るようかな~(笑)
時期を見てもう一度来るようかな~(笑)
****訪問有難うございました****
また遊びに来てね(@^^)/~~
また遊びに来てね(@^^)/~~