金峰山(2599m) 朝日岳(2579m) 鉄山(2531m)
前国師ヶ岳(2570m) 国師ヶ岳(2592m) 北奥千丈岳(2601m)
山行日 2013.07.15
天気 ガスのち晴れ
メンバー zizi&baba
前国師ヶ岳(2570m) 国師ヶ岳(2592m) 北奥千丈岳(2601m)
山行日 2013.07.15
天気 ガスのち晴れ
メンバー zizi&baba

コースタイム
大弛峠(6:47)…(7:12)朝日峠(7:14)…(7:33)大ナギ…(7:52)朝日岳(7:58)…
(8:55)金峰山(9:06)…(9:06)五丈石(10:10)…(10:13)金峰山…
(10:53)鉄山(10:58)…(11:27)朝日岳(11:34)…(12:00)大ナギ…
(12:17)朝日峠(12:23)…(12:51)大弛峠(13:00)…(13:15)夢の庭園(13:23)…
(13:43)前国師ヶ岳…(13:47)三繋平(13:52)…(13:58)国師ヶ岳(14:05)…
(14:10)三繋平…(14:15)北奥千丈岳(14:22)…(14:27)三繋平…
(14:32)前国師ヶ岳(14:37)…(14:52)夢の庭園(14:55)…(15:04)大弛峠
経過時間:8:17:00
停止時間:2:27:00
歩行距離:13.52㎞
累積標高⤴866m⤵857m
✮
✮

✮

大弛峠駐車場の登山口に一番近い所に止める事が出来ました(^^)v

緩やかに登っていきます

暫く登ってきたら立ち枯れの木が目立って来ました

木々の間から富士山も見えてきてテンションが上がります


一度朝日峠まで下り再び登り上げます

岩場になってきましたがその先は展望が有りそうですよ

やっと会えたお花には綺麗なシャクナゲ

なんだかガスが出て来ちゃって何も見えないですよ~

歩いてるうちにガスも取れてまた見えて来ましたよ~

朝日岳到着です

朝日岳からも良く富士山が見えてますね


五丈石も見えて来ててっぺんに登っている人がいますよ( ゚Д゚)

やっと太陽が出てきて気持ちイイです

青空も広がり始めて来たよ~


樹林帯を抜けますよ~

目の前にド~ンと瑞牆山が見えて来たよ~


babaは瑞牆山に夢中です!!


そして金峰山山頂到着です

早速五丈石に向かいましょう

五丈石の前はとても賑わっています

今は登ってる人はいないようです

それにしても凄い巨岩

腰を据えた横にそっと咲いてたニガナ

まだ早いけどランチにします

富士山を眺めながらのランチは最高です

真ん中あたりにいるbabaも挑戦してみましたが
少し上の岩まで行ったところで下りようと思ったら・・・・
zizi~下りられなくなっちゃったよ~
少し上の岩まで行ったところで下りようと思ったら・・・・
zizi~下りられなくなっちゃったよ~

ziziが来てひと安心!!( ´艸`)

次はziziと若者が登り始めました

先にziziが登ってみたけど若者も一緒にここまでです(;^_^A

下山するので山頂まで戻るとまた二人登り始めました
がんばれー
がんばれー

帰りに鉄山に寄りましたが展望はありませんでした


babaは頭痛が始まり辛くなり始めました

バイケイソウ

朝日岳通過します

来る時はガスガスでしたが帰りはこの通り素晴らしい景色が広がってます


到着です。
とりあえずお疲れ様でした。
道を挟んで国師ヶ岳への登山口があります。
babaは頭痛で歩きたく無いのですが、
目の前にあるのに歩かないのは悔いが残るので
手ぶらで歩く事にしました。

大弛小屋通過します

わ~ぁ凄い階段・・・・・

ゆっくりと歩きます

ゴゼンタチバナ


夢の庭園辺りです。
霞んでいますが展望はイイですよ!!
霞んでいますが展望はイイですよ!!

ベンチも有りますよ




前国師岳

三繋平到着で一休みです。
階段はキツイな~
階段はキツイな~

国師ヶ岳では富士山が霞んで見えました

三繋平まで戻り北奥千丈岳に向かいます

なだらかな登りです
北奥千丈岳到着
奥に金峰山が見えてます

先ほどまで居た国師ヶ岳が見えます

五丈石と金峰山

三繋平まで戻りまた一休みです

戻って来ました。
お疲れ様でした。
babaは車に乗り込むと
すやすやすや(-_-)zzz
✮
今日は五丈石に登りたくて金峰山へ行って来ました。
出だしは曇っていましたがしだいに晴れてきて青空での山頂到着でした。
ランチを済ませ五丈石に登ろうとしましたが
その時誰も登っている人がいなくてどうしようか迷いました。
登らないと悔いが残るのでbabaが先に登る事にしました。
真ん中辺りまで行けましたがその先は登れそうも無いので下りる事にしたところ
登れたのに下りられなくなってしまいました(;^_^A
ziziに「降りられないから来て~」と叫びましたが
周りに人がいたので情けないというか恥ずかしくてたまりませんでした(笑)
下山しはじめたら何だか体調が悪くなってきてしまいました。
登山コースにトイレが無いので水分をあまり取らなかったのがいけなかったのかもしれません。
駐車場まで戻り頭痛がしたまま国師ヶ岳を歩く事にしました。
此処まで来て登らないで帰るのはやはり悔いが残るので頑張って登りました。
偏頭痛持ちのbabaは突然にくる痛みにイライラします。
どうにかしてよ~~~~~~と
頭痛薬とお友達なんです(>_<)
★
*****訪問ありがとうございました*****
また遊びに来てね(@^^)/~~
*****訪問ありがとうございました*****
また遊びに来てね(@^^)/~~