水沢山(標高1194m)
今日はミツマタ観賞に栃木県の
焼森山にでもと予定を立っては
見るけどbabaは仕事
一人じゃな~といつものように
計画倒れ
色々近場で考えてみるけど
何処も強風で登山判定はCばかり
でも空は快晴勿体ないな~
う~ん久しぶりに短時間で
行って来られる
水沢山でも登って来よう
なんだ~かんだ~10か月ぶりだった
山頂を除けばほぼ樹林帯の登山道は
冬枯れ中だけどそれほど風は感じずに歩けました
それと嬉しい事に下山中に
ゆうやけさんとバッタリ
隣にはナナコちゃんも元気に
歩いています
先日の手術の結果が良くて
とても元気になったそうです
ゆうやけさんはまだリハビリ中で
三週連続の水沢山トレーニングの
様です
自分にも似た症状が有るので
とても参考になります
また何処かで会えると良いですね

コースタイム
水澤観世音大駐車場10:54➫11:03林道分岐➫11:22お休み石➫
11:41石仏11:42➫11:47水沢山11:58➫12:03石仏➫12:15お休み石➫
12:36林道分岐➫12:41水澤観世音大駐車場
合計時間: 1時間46分
合計距離: 4.06km
累積標高(上り): 507m
累積標高(下り): 498m
合計距離: 4.06km
累積標高(上り): 507m
累積標高(下り): 498m

これから登る水沢山を
うどん街からパシャリ( ∩’-‘📷⊂ )

いつもの様に大駐車場から出発
手前の車はハイカーさんの
でしょう

上の段の駐車場にも5台止まってます

水沢観音からの合流点では
スプレーが見えました
ここにも新型コロナウイルスの影響?
と思いながら近寄ると
豚コレラの予防のスプレーでした
靴底に吹き掛けて再出発

10ヶ月ぶりの登山口
急登の始まりです

登山道はボランティアの方のお陰で
とても良く整備されています
(✽˘▿˘✽)peko♡

薄着で来たつもりでしたが
汗ばんで来たので衣服調整と
水分補給

思うに先日孫と歩いた
日本一綺麗な登山道と謳う
神成山同様にここもとても
綺麗だと思います😉💫

このような感じが
暫く続きます💦

お休み石
ここで半分位来たのかな

さらに斜度の磨きが
かかったような感じ

バランス取るだけでもいい運動

下を気にしていた甲斐があった
1輪で健気に咲く福寿草
元気をいただく\\\٩( ‘ω’ )و///

ひと時の休息(((((*´・ω・)トコトコ

新たに設置された虎ロープも
散見され有難いです
(✽˘▿˘✽)peko♡

個人的に山頂近しの十二様に到着

景色を見渡し一呼吸

では行ってきます
(_ _)

山頂はこれでは無く
その先です

大きな岩の段差
慌てずゆっくりと

先日の降雪が北斜面にうっすら

ここを登るとプチ分岐
往路はいつも右に

すると2基の祠が鎮座してるので
挨拶(-人-)

見られてる方向は
さっきの十二様と赤城山

程なくして水沢山山頂
展望が良いので
皆さん景色を同定したりカメラに
納めています


南の遠望は霞がち

でも富士山見えました

榛名山塊

上越国境は荒れ模様です
小野子三山と子持山

赤城山の左の武尊山も見えない

時々突風が吹き付けます
身体が冷えないうちに
戻りましょう

お休み石を上から

チャカチャカ下っていると
登ってくる方がいるので
避けて待ちます
((゜ㅇ゜)??? アレェ?
ゆうやけさん( °_° )

久しぶりの再会でした
ゆうやけさんはヘルコニア治療を
終えてリハビリ中
nanacoちゃんはヘルニアの
手術をしてとても元気に
回復したとの事
とても元気そうで良かった
喜びの余りトレーニングの
足止めをしてしまう事に( ^罒^ )v
また何処かで会える日を
楽しみにしています

( ´ ▽ ` )ノマタネ



久しぶりの水沢山トレーニング
体力のバロメーターとなるので
たまには登ろう·····かな(笑)
👣おしまい👣