第二十五番 岩谷山久昌寺
本尊 聖観音菩薩
宗派 曹洞宗
宗派 曹洞宗
御詠歌 水上は いづくなるらん岩谷堂
朝日もくなく 夕日かがやく

もうすぐ正午、納経所は12:00~12:30まで休み時間になってしまうので
少し慌ただしく進みます

仁王門の扁額には御手判寺
御手判とはあの世へ無事にいける通行手形
納経の際に希望すれば刷り物を頂戴 できる
そして石柱には酒を飲んだ人は入らないでねの合図

観音堂までは車道を進みます
ここ観音堂も後でゆっくりと

大きな池の先に本殿が見え
水面にはスイレンが咲いています

弁財天



何とか正午15分前に御朱印を頂戴出来ました

本殿と納経所

弁天池のスイレン


魚も泳いでいました

武甲山と二子山が小さく見えた

稲荷大明神


再び観音堂

左のお堂に祀られてる・・・
ジャランポン祭りという奇祭があり
生きたままの人間を棺桶に入れ葬るという儀式だそうですが
関係が有るのかな
それにしても・・・怖い


再びの仁王門

大砲の砲身ぽい

この日の続きが有りバタバタと進んでいます
折角訪問していただいたのにいつもに無く中身が薄くすみません
=====訪問ありがとうございました(__)=====