県立森林公園【さくらの里】

今日は初めてさくらの里へ花見に行ってきました
9時過ぎですが松井田側の最初の駐車場は
このようにもう空きがほとんどないという盛況ぶりです
9時過ぎですが松井田側の最初の駐車場は
このようにもう空きがほとんどないという盛況ぶりです

駐車場に隣接するきのこ館の周りでは見ごろを迎えた綺麗な桜が咲いています

ゴツゴツとした妙義山の奇岩ををバックに

とりあえずコンクリートロードを下って一本杉園地へ向かいます

一本杉園地では鮮やかな色を放つミツバツツジ

桜だけでなくツツジなども見所の様です

ツツジからハクレンのコントラスト

中央はユキヤナギ
この下に一本杉園地のトイレと東屋があります
この下に一本杉園地のトイレと東屋があります

若干アップしてみるとトラノオ風でもありますね(笑)

こんな感じで47ヘクタールという広大な地形に遊歩道が張り巡らされています

今度目指すのは一の沢園地
一本杉園地から下った所をすぐに左に入って沢を渡ったら
トラバースするように進んでいきます
一本杉園地から下った所をすぐに左に入って沢を渡ったら
トラバースするように進んでいきます

エイザンスミレ?

今年お初のマムシグサ
各所で顔をだしていました
各所で顔をだしていました

これもエイザンスミレかな~?

ホオジロちゃんは大人しくてカメラに収めやすくて良いよ

それとは反対に桜の中で動き回るメジロちゃん

数は少ないですがアカヤシオも咲いていました

余りにもいい雰囲気なのでリピート決定⁉️

飛び出してる山は鹿岳かな?

密集しすぎていないこの感じも優雅でいい(`・ω・´)b


これはこれは密集率の高い鮮やかなミツバツツジ

一の沢園地にも東屋があります
ここの桜は、宝くじの収益金で植樹したようです。
と、書いてあったような気が。。。
ここの桜は、宝くじの収益金で植樹したようです。
と、書いてあったような気が。。。

今度は下の園地へ向かいます

これが一の沢園地の名前の由来の沢なのかな

ナメ沢で優しく水が流れてます

紅葉にも負けない芽吹きの萌黄色

この下が下の園地です


メジロちゃんはやっぱり花が似合うね


新開園地まで行ったら再び来た方角へ戻り今度は展望台を目指します

展望台見えてきました

右の岩山は筆頭岩かな

よーく見ると登ってる人がいました

更にズームで

程よいアップダウンもあるのでいい運動にもなりますね
今日は東側半分といった感じだったので機会があったら今度は西側も歩いてみよう
今日は東側半分といった感じだったので機会があったら今度は西側も歩いてみよう

ウグイスカグラ

どこまで行ったのか気になるので再び📸

よく見ると駐車場には数珠つなぎの行列ができてます

今日は歩いていて買い物袋を下げている人を何人か見かけたので
「何か採れるのですか?」と聞いてみたら少しだけどワラビが採れると言ってました
「何か採れるのですか?」と聞いてみたら少しだけどワラビが採れると言ってました



ミツバツチグリ・・・多分


キブシ

2.6㎞、 2時間20分のさくらの里散策でした
ほんと適度なアップダウンが丁度良くて楽しく歩くことができました
まだいろんな種類の桜が咲くようなのでもう一度来てもいいかも
ほんと適度なアップダウンが丁度良くて楽しく歩くことができました
まだいろんな種類の桜が咲くようなのでもう一度来てもいいかも

そしてあの2人組はというとピーク間近です
****訪問有り難う御座いました****
また遊びに来てね(@^^)/~~
また遊びに来てね(@^^)/~~