横手山(2307m)
山行日 2022.09.04
天気 曇りのち晴れ
メンバー zizi&baba
山行日 2022.09.04
天気 曇りのち晴れ
メンバー zizi&baba

コースタイム
のぞき登山口(7:34)➪(8:16)横手山山頂ヒュッテ(8:27)➪(8:29)渋峠リフト山頂駅➪
(8:32)横手山(8:36)➪(8:39)渋峠リフト山頂駅(8:42)➪
(8:43)横手山山頂ヒュッテ(8:52)➪(9:30)駐車場
経過時間:2:03:35
移動時間:1:31:17
停止時間:0:32:18
歩行距離:4.1㎞
累積標高⤴270m⤵269m
==========
今日は10年ぶりに横手山を登ろうと思い志賀草津道路を走っていると
眼下には見事な雲海です
幸先のいいスタートとなり気分を良くして渋峠先の「のぞき登山口」を目指します
前回は渋峠からでしたが今日はここから山頂を目指して帰りはゲレンデを下り周回します
眼下には見事な雲海です
幸先のいいスタートとなり気分を良くして渋峠先の「のぞき登山口」を目指します
前回は渋峠からでしたが今日はここから山頂を目指して帰りはゲレンデを下り周回します

志賀草津道路から見事な雲海

浅間山の左に小さく富士山の頭が見えました

見えると嬉しい富士山
いつか一度でいいから登ってみよう
いつか一度でいいから登ってみよう

隅っこにとめさせて貰ってスタートです

登山口付近ではハナイカリ

ウメバチソウ

ウスユキソウ

コゴメグサが咲いていました

ではでは登り始めます

少しこの辺もガスが巻いて来ました

日陰を脱出して陽も当たって来た
雲上の山歩きで気持ちが良いね~
雲上の山歩きで気持ちが良いね~

木の階段も有ったようでしたが壊れてしまって今は目印代わりです

アキノキリンソウ

クロマメノキ

ガレ場の急斜面も有るけど短く
そのさきから樹林帯です
そのさきから樹林帯です

リンドウが沢山ありましたがまだ一つも咲いてませんでした

アキノキリンソウロードの先にリフトが見えて来ました

トータルで3回潜ります

ゴゼンタチバナの実

シラタマノキ

ヒカリゴケ

カヤクグリの幼鳥かな?


途中の分岐


開けてヒュッテが見えて来たので山頂も近い

ヤナギラン

ツリガネニンジン

パンが有名だけど次回に

イブキジャコウソウ

満天ビューテラスにはまだ上れなかったのでまず展望台へ
額に収まるという浅間山と富士山は今日は残念ながら雲の中です
額に収まるという浅間山と富士山は今日は残念ながら雲の中です

文字通りの雲上のテラスです
遠望の景色は今一つでしたが後立山連峰の一部が少し見えてました
遠望の景色は今一つでしたが後立山連峰の一部が少し見えてました

山頂に移動です
リフト山頂駅では座席を拭いたりして運行準備が進んでました
リフト山頂駅では座席を拭いたりして運行準備が進んでました

もうアップダウンも無く水平移動です

前回はガスガスの中だったので山頂の雰囲気が分からなかったけど今日はバッチリ(^_^)v
この後先行のご婦人に記念撮影して頂きました_(._.)_
この後先行のご婦人に記念撮影して頂きました_(._.)_


ヒュッテ前の広場に沢山のマツムシソウやリンドウ


クジャクチョウとマツムシソウ

ヤマハハコ

コウゾリナ

ドアが開いたようなので満天ビューテラスへ

展望台のパラソルも開いて良い眺めです

分岐まで戻ってゲレンデを下ります

ガスに突入


ノアザミ

ルリビタキらしい鳴き声が聞こえて来たので熊鈴の音をミュートして耳を澄ませます👂

居るにはいたんだけど逆光+霧でこんな感じになっちゃいました😭
大人しくしていたのでいいチャンスだったのにな~残念
大人しくしていたのでいいチャンスだったのにな~残念

ノリウツギ

イタドリかな?

ゴール地点が見えて来ました

これはまたゴージャスなリンドウです

予想よりいい天気に恵まれ楽しく歩いてきました
このくらいの標高になると寒いかと思って長袖シャツを着こんできましたが
上りではまだ半袖でオッケーでした
段々紅葉の時季が近づいて来て山選びも楽しみですね
このくらいの標高になると寒いかと思って長袖シャツを着こんできましたが
上りではまだ半袖でオッケーでした
段々紅葉の時季が近づいて来て山選びも楽しみですね
****訪問有難うございました****
また遊びに来てね(@^^)/~~
また遊びに来てね(@^^)/~~