今日はここ数年訪れている群馬フラワーハイランドに行ってきました
いくら温暖化で気温が高いと言えどもまだ早いかなと思いながら
向かったのだけど案の定まだ早かったです
帰りにご主人に話を伺うと
温かすぎてもダメで冷え込まないと蝋梅は見事に咲かないんだそうです
という事で公には発表してないので
気の早いうち等の様な常連?が来園してるみたいですよ(笑)
この後近くの雲門寺にダメもとで
セツブンソウの様子を見に行きましたが
やはり空振りチョボチョボ咲いてるだけでした
また時季を見計らって訪問してみようかな
群馬フラワーハイランド
⇩

哀愁の煙突の煙


沢山のとこを切り取って
紅梅もチラホラと
ミツマタも咲き始めのを探して


八重咲の冬桜

この種類の水仙が多く見られました

これは何とも清楚な感じで

中腹には出世稲荷
吾輩には無関係の稲荷様です

ビューポイントからは御荷鉾山や赤久縄山、日影山が見える
雲門寺のセツブンソウ
⇩

雲門寺の鐘楼門前を右手に進みます

ジョビ雄ちゃん


距離が有るので見苦しい画像で(__)
(お寺に一声かければ近くで見られると思います)

流石に咲いてるのは僅か
でも見られただけラッキーです
も一度節分の前に来てみようかな
***おしまい***