大力山(504m)
山行日 2023.02.12
天気 晴れ
メンバー zizi&baba
山行日 2023.02.12
天気 晴れ
メンバー zizi&baba
コースタイム
駐車地(7:46)➠宝泉寺(7:54)➠(8:02)秋葉堂➠(8:50)大力山休憩所(8:58)➠
(9:03)大力山(9:04)➠(9:11)黒禿ノ頭分岐➠(9:55)中間下山点➠
(10:12)城山分岐点➠(10:45)下降点➠(11:00)駐車地
経過時間:3:19:05
移動時間:2:22:11
停止時間:0:56:54
歩行距離:6.2㎞
累積標高⤴471m⤵484m

高速道を走っていると魚沼市付近でよく見る朝靄
朝日と相まって幻想的

靄に包まれた駐車地にはすでにたくさんの車が並ぶ
準備を進めてるとすでに下山してくる人もいた

軽アイゼンをぶる下げて登山口のある宝泉寺へ向かう
去年と比べると積雪量は大分少ない

去年同時期に来た時はこの案内板はほぼ埋まりかけていたのに
今年はこのほとんど出ている状態本当に雪が少ない
今年はこのほとんど出ている状態本当に雪が少ない

しかしながら登り始めた杉林に鎮座する石仏はほとんどみられず流石に埋まっている

ひと登りすれば秋葉堂に到着

今日は鳴倉山の方も同じく気持ちよく歩けそうだ

まだ朝早く雪はとても締まっていて歩きやすい

ここは無雪期には階段を登ってる所かなぁ結構な斜度

だんだん遮るものもなくなってきて眺めが良くなりテンションも上がる⤴






夏道の巻き道延長で踏み跡が延びる

ここで尾根に戻り再び展望が良くなる

さあ山頂までもう少しビクトリーロード

越後の里山は最高だ!

今日は登り始めて一時間弱で休憩舎まで到着
去年は入れなかった休憩舎の中も今年は入れそう
去年は入れなかった休憩舎の中も今年は入れそう

展望を一通り楽しんだら山頂へ向かうが、潅木は埋まっている
ハナコちゃんが目の前に並ぶ
ハナコちゃんが目の前に並ぶ

小さな雪庇も出来ている
足元は日当たりも良いのでいくらか雪が緩んできている

多分ピークはこの辺かな
初めて来た時はわからずに休憩舎があるところが山頂だと思っていた(笑)
初めて来た時はわからずに休憩舎があるところが山頂だと思っていた(笑)

黒禿の頭の分岐から周回コースの始まり
踏み跡で凸凹した下りは歩きづらい💦

ここからが大力山周回の醍醐味
低山だけど素晴らしい景色の中歩ける
低山だけど素晴らしい景色の中歩ける

最高だね!(*^^)v(^^)v


痩せ尾根的なところもあって気の抜けないところも


ここは中間の下山道があるところ
安全に帰るならここから下るのが良いと思います
安全に帰るならここから下るのが良いと思います

大周りのコースは踏み跡が激減する

右の斜面では雪崩の跡も見える


もっと積雪があれば歩きやすいのだろうけども・・・

再び乗り越えなければならない場所が現れた(-_-;)

ここもこんな感じでなんとかクリア

城山との分岐からはほぼ下り
ただしこの先に難関が待っているはず

ロールケーキのできそこない


大きな段差が何箇所かあったけどここが一番降りづらかった場所



カメラのズーム機能で大力山を見てみると
山頂や尾根にたくさんのハイカーが見えた

夏道の下降点過ぎて踏み跡にならって進んできた
どうやら冬限定の下降点の様です

斜度もあるし雪も緩んで踏み抜いたりしてとても降りづらい
ワカンをつけるかヒップソリで降りるのがおすすめ(^^♪

車道までは田んぼの畦道を通らせて貰う

道路を横断してそのまま雪原を進んだ痕も有るけど
我が隊はアイゼン脱いで舗装路を進んで戻ります

戻ってみると駐車スペースは車であふれています😱
地元に愛されている山はほとんどが県内ナンバー
地元に愛されている山はほとんどが県内ナンバー
県外から来ているのは数台だけでした
超快晴でとても気持ちのいい山歩きができました
間違いなく来年も歩くことでしょう(^^)v
****訪問有難うございました****
***また遊びに来てね(@^^)/~~~***