宝篋山(461m) 尖浅間山(315m)
山行日 2023.02.26
天気 はれ
メンバー zizi&baba
山行日 2023.02.26
天気 はれ
メンバー zizi&baba

コースタイム
小田休憩所(8:03)➠(8:17)極楽寺コース登山口➠(8:19)五輪塔➠
(8:51)純平歩道➠(9:09)小田城コース➠(9:43)下浅間山神社(9:48)➠
(10:00)宝篋山(10:36)➠(10:37)宝篋山🚻(10:43)➠
(11:06)尖浅間(11:09)➠(11:37)常願寺コース登山口➠(11:57)小田休憩所

今日は以前より歩いてみたかった宝篋山へやって来ました
7:40頃に着きましたが既に駐車場は満車も間近といった感じ😧凄い人気
7:40頃に着きましたが既に駐車場は満車も間近といった感じ😧凄い人気

で、今日のコース取りは遠路遥々やって来たので、複数のコースを交えて歩こうと思います
え~と極楽寺コースから始まり純平歩道~小田城コース~山頂~
常願寺コースで周回して来ようと思っています
え~と極楽寺コースから始まり純平歩道~小田城コース~山頂~
常願寺コースで周回して来ようと思っています

目の前が目的地の宝篋山です
暫く進むと左に地蔵菩薩が祀られていたんで挨拶をして先へ進みます
暫く進むと左に地蔵菩薩が祀られていたんで挨拶をして先へ進みます

さらに進むと極楽寺公園が有って梅が咲き東屋が有りました

その先ゲートが有りました

分岐は五輪塔を見るために左に進みます

総高276.5mの立派な五輪塔が丁度朝日に照らされていました

沢と並走するように道が有ったけど今日は沢伝いに進むことににしました

パックマンに食べられてる様にみえるけど
近くに行くと別の岩でした(笑)
近くに行くと別の岩でした(笑)

何度か渡渉や丸太橋を渡りました

開けた先が白滝です

少し進むとベンチが有ります

純平歩道との合流地点にはベンチと飲めない水場が有ります

純平歩道を進んで小田城コースへ向かいます

シダが垂れ下がって南国チックに

単純に水平移動かと思いきゃ結構下ってきました(;^_^A

凡そ10分で小田城コースに合流しました

この先のベンチから富士山が見えました

篠が邪魔で見えないかと思ったらしっかり展望地でした🗻


分岐は大峰ルートへ進んできましたが、後でこれがミステイクに^^;


この先で大峰ルートの終了で七曲りからのルートと合流です

合流地点が硯石だと思ってたら見つからず(;^_^A
七曲の道を下ってみます
七曲の道を下ってみます

150Mほど下った所で有りましたヽ(^o^)丿
これを目当てなら七曲からが良いようです(笑)
これを目当てなら七曲からが良いようです(笑)

鳥居が見えてきました

下浅間神社です

展望が良いところに鎮座して

下は休憩所になっています

直進0.3㎞、左折0.2㎞なので左折しました

画像よりだいぶ斜度が有り息が切れる💦


鳥居を潜った先にようやくネットで見覚えのある山名板

回り込んでこれも見覚えのある凄く立派な宝篋印塔

良い眺めです

既に多くのハイカーが休まれています

筑波山の左に男体山など


30分ほど休憩して下山を開始しました

直下のバイオトイレ

トイレ横にジョビ子ちゃん

初めてなので城址経由で

空堀跡

空堀を過ぎると気持ち良さそうな広場で
ここは紅葉時季も良いようです
ここは紅葉時季も良いようです

広場の末端の眺めの良い静かな展望地

下ります・・・

上ります・・・

ベンチで休む人が見えてきました

尖浅間山頂
展望は良くありませんでした
展望は良くありませんでした

そこからは激下り
躓けば転げ落ちること間違い無し😂
躓けば転げ落ちること間違い無し😂


純平歩道を過ぎて選択したのは再び沢沿いの道

15分程沢沿いを歩いて合流

こちらにもゲートが

休憩場所に恵まれたルートでした

振り返って宝篋山
朝のトラクターが別の田んぼを耕していました🚜
朝のトラクターが別の田んぼを耕していました🚜

天気にも恵まれとても良い山を歩く事が出来ました\(^o^)/
****訪問有難うございました****
また遊びに来てね(@^^)/~~
また遊びに来てね(@^^)/~~