三段の滝・熊倉不動滝・線ヶ滝・本山の滝・蝉の渓谷
午前の所用を済ませいざ南牧村へ
こっちに遊びに来た時に良く寄る道の駅オアシスなんもくなんですが
色んなパンフレットが置いてありそこには滝めぐりを紹介してるのが有ります
最近渓谷を見学する事も有って以前貰っておいたのを思い出しました
半日なので全部回るには時間が足りるとは思えませんが
先ずは三名瀑からと回り始めて見ました
こっちに遊びに来た時に良く寄る道の駅オアシスなんもくなんですが
色んなパンフレットが置いてありそこには滝めぐりを紹介してるのが有ります
最近渓谷を見学する事も有って以前貰っておいたのを思い出しました
半日なので全部回るには時間が足りるとは思えませんが
先ずは三名瀑からと回り始めて見ました
*****
蝉の渓谷

通り道に蝉の渓谷というのが有るので寄ってみました
渓谷入り口には東屋と公衆トイレも完備されてます

激流かと思いきや岩盤を削り続ける水の流れはそれ程強くは感じない

と同時にどれ程の年月が流れたのか想像もつかなくなる
(この岩石は石英に似た硬さを持っている反面衝撃に弱い様で
洪水時などに流れてきた大きな石などで砕き取られていったと
考えられてるそうです)
(この岩石は石英に似た硬さを持っている反面衝撃に弱い様で
洪水時などに流れてきた大きな石などで砕き取られていったと
考えられてるそうです)

今度は東屋横から延びる遊歩道を歩いてみました

紅葉も進んで木漏れ日で輝いて綺麗です

芭蕉塚入り口から階段を上ると紅葉石に刻まれた句碑が有りました
その先の斜面には踏み跡も有り何処へいけるのか?
その先の斜面には踏み跡も有り何処へいけるのか?

芭蕉橋で良いアングルを探すbaba📷

何とか青空も入れて綺麗な画が撮れました✌( ‘-^ )

ゴルジュの造形美が見事ですな〜(^^)

駐車場より少し上流側を歩いて見ると先程とは違う優しい表情が見られた

それにしても凄いな〜( °_° )
ドローン撮影してる方がいたけどいい画が撮れるんだろうね~
ドローン撮影してる方がいたけどいい画が撮れるんだろうね~
☆

所変わりまして本題の滝巡りの1本目は碧岩大岩の登山口でもある三段の滝の駐車場です
まだ登った事がないので初めて来ましたが親切にトイレも有りました

駐車場から小さなグラウンドを抜けて来ると
超急階段が有るのでここを進みます

丸太を利用した趣ある橋を渡りますよ

ここは丸太橋が流されてしまったみたいでコンクリートの階段と
表面に贅沢に石板を張り付けた同じくコンクリート円筒の飛び石が有難く設置されていました
表面に贅沢に石板を張り付けた同じくコンクリート円筒の飛び石が有難く設置されていました

無数の無名の小滝が沢山あります


何度も丸太橋で右へ左へと渡ります


鉄製の橋まで有ってとても良く整備されてるので歩きやすいです


見上げると紅葉も綺麗

前方滝脇に猿梯子が見えると思いますが登り切った後が若干注意が必要でした

そしてすぐ在るのがとても頑丈な鉄製橋でここを渡ると三段の滝が見えて来ます

まだ遠目だけど音と50mという大きさには迫力が感じられました

もっと近くでと思い登山道を登って中段くらいまで行ってみました

そこからは右へ左へと変化するどこか優しさも感じられる流れでした

戻るときに崖の下に石祠が祀られているのに気付きました

前方の岩山の紅葉も見事な色づき

丸太橋は新旧入り交じっていて大分朽ちてるのや
滑りやすそうなのも有るので注意は必要です
滑りやすそうなのも有るので注意は必要です

最近は使われていなそうな小グラウンドを過ぎれば駐車場です

象ヶ滝に向かう途中にある熊倉不動滝は車道から眺める事が出来ます

枝が邪魔で全容がハッキリしないのが残念だけど形は良さそうです

滝の傍には石塔群が有りました

更に狭くなった車道を進んでいくとバリケードが有って
通行不能の様なので象ヶ滝には残念ながら行けませんでした(T_T)
通行不能の様なので象ヶ滝には残念ながら行けませんでした(T_T)

気を取り直して今度は立岩の登山口手前の線ヶ滝にやって来ました
ここは立岩に登った時にziziは2回ほど見てるんだけどbabaはまだなのです

滝の入り口には線ヶ滝守り観音が祀られています

下り始めると木間から滝が見えはじめます

その先辿り着いたのは展望台
見えるのは本当に1本の線のような美しい滝
そして下には螺旋階段が続いているけど現在はロープが張られ通行禁止の様です
そして下には螺旋階段が続いているけど現在はロープが張られ通行禁止の様です
違う表情が見られるかと思うと残念

落ち口付近では紅葉も始まってこれからが楽しみ
本山の滝

まだ時間が有るので帰りながら最後に本山の滝
地図を見るとここから沢沿いに30分歩けば不動滝も見られる様だけどタイムリミット
また機会があったら行ってみようっていうか遊歩道は無いので行かないかな?

滝の先には迫り来るような岸壁
その上には見事な紅葉が咲き乱れる
その上には見事な紅葉が咲き乱れる
ここ本山の滝は岩石を分けて二手に落ちています




最近西上州の山を歩いていなかったので
三段の滝を目指して歩いていたときはとても懐かしく感じました
また機会を見て残りの滝の見学や山にも登ってみようかしら(∀`*ゞ)エヘヘ
三段の滝を目指して歩いていたときはとても懐かしく感じました
また機会を見て残りの滝の見学や山にも登ってみようかしら(∀`*ゞ)エヘヘ
☆
*****訪問ありがとうございました*****
また遊びに来てね(@^^)/~~
*****訪問ありがとうございました*****
また遊びに来てね(@^^)/~~