子持山(1296.1m) 柳木ヶ峰(1190m)
山行日 2022.12.01
天気 曇り
メンバー twins
山行日 2022.12.01
天気 曇り
メンバー twins
コースタイム
7号橋🅿(9:20)➠(11:30)獅子岩(11:58)➠(12:34)柳木ヶ峰➠
(12:54)子持山(13:26)➠(13:46)柳木ヶ峰➠(14:08)オオタルミ分岐➠(15:09)7号橋🅿
合計距離: 5.8km

今日はbaba達双子の母の地元の子持山を登ります
7号橋🅿️には簡易トイレもあって使えたそうです

🅿️から数分歩くと登山口
可愛い狐🦊とリアルなクマ🐻が迎えてくれます

濡れてると滑りやすい木道と太鼓橋を過ぎると目の前には迫力の屏風岩

少し涸れ沢を進むと分岐があって今日は尾根道を選択

早速ロープも出て来て面白くなって来ました

2人ともスリルが若干有った方が好きな様です💕

尾根ルートもかなりの急登なのでじんわり汗が出て来ます💦

バランスを必要とするアトラクションも有って飽きませんね〜😙

展望が開けて獅子岩が見えて来ました🦁

今日は曇天でスッキリして無いけど
この時期は葉も落ちて展望が結構有ります

大きな岩が露出してる展望地
目の前は赤城山

獅子岩を眺めながら休むのにもちょうどいい

再びバランスのアトラクション

もう直ぐ沢コースと合流

尾根に上がって展望岩の分岐
ここからまた急登の始まり(;´Д`)


こういう風に岩交じりだとピッチが上がるそうです😤


丸棒で芸術的に加工された獅子岩の梯子
カッコいいな~
カッコいいな~

まだまだ十分活躍しそうですな
で、ほんとに危険なのはこの先の横に移動するときかな
気を付けてね!
で、ほんとに危険なのはこの先の横に移動するときかな
気を付けてね!

最後に鎖場をクリアして獅子岩ピーク到着

景色を激写するbabaを姉さんが激写(笑)

武尊山

四郎岳、日光白根山(山頂見えず)、皇海山(山頂見えず)

赤城山

榛名山

浅間山

ピンぼけ位でちょうどいい❓(笑)

獅子岩から降りた先も急な下りなので要注意地点です

尾根の上り

振り返ってゴリラ似の獅子?😅

地味にきつい笹原の登り

柳木ヶ峰
ここは下山路の分岐でも有ります
ここは下山路の分岐でも有ります

束の間の休息

で、また急登(;^_^A



いよいよビクトリーロード\(^o^)/

今日は平日、貸し切りの山頂です
ランチをしてると一時的に雹が降ってきて寒くなってきたので
早々に退散です
ランチをしてると一時的に雹が降ってきて寒くなってきたので
早々に退散です

その前にポーズ\(^o^)/\(^o^)/

オオタルミに下って8号橋経由で帰ります

落ち葉などで滑りやすいのでこの先は気を引き締めましょ


オオタルミの分岐点です

姉さんはこの先が樹林帯になり気持ち悪いので先頭交代したそうな(笑)


お疲れさまでした
次回の双子登山部はどこへ行くのかな?
次回の双子登山部はどこへ行くのかな?
****訪問有難うございました****
また遊びに来てね(@^^)/~~
また遊びに来てね(@^^)/~~