野反湖
(群馬県吾妻郡中之条町)
(群馬県吾妻郡中之条町)

下界はとても暑いので避暑を兼ねて標高1500mほどの
野反湖へニッコウキスゲを見に行ってきました

今年はニッコウキスゲの裏年なのかなぁ
まだ少し早いと思うけどなんか少ない感じ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
とりあえず気を取り直して周辺に咲いている花をカメラに収める

群生地は後に回してとりあえず弁天山を目指して歩き始め
その後はエビ平手前から湖畔遊歩道へ下っていきます

イブキトラノオもすごい数で存在感を表現( ´艸`)

今日は雲がかかって遠望は無理のようです

ノハナショウブ

ハクサンフウロ

ネバリノギラン

ジョウシュウオニアザミ


分岐を左へ 一応ひと山ぐらい上っておかないと(笑)

キソチドリ

ミヤマホツツジ

山頂手前の短い急登

弁天様の鎮座する山頂に到着

少しだけ休んで先へ進みます

弁天山から先の下りはちょっと足場が悪くて滑って尻もち(´;ω;`)

弁天山をショートカットすればここを左から出てくるわけです

そのすぐ先はちょっと開けた展望地
この先には花敷へ降りられる分岐もあります
もちろん自分は歩いたことないんだけれども誰か歩かれるんだろうか?

オオバギボウシ

モンローリップとも言われるコアカミゴケ

この左は三角点のある十二山で石祠も鎮座
明瞭な登山道があるわけではなく以前取りついた場所も分からなかった

写真だとこの分岐を直進したように見えるけどここは左
まだ降りるのは早い


ニガナがたくさん咲いているのでよく見ないと見落としそうな
まだ少数派のイワオトギリ

エビ平手前の分岐を右へ
ここから湖畔遊歩道へと下っていきます

ここにもニッコウキスゲやらカラマツソウがたくさん咲いている


何度も通って見覚えのある遊歩道に合流



遊歩道はきれいに整備されているので歩きやすい

ただし迫り出しているオニアザミには要注意(>_<)

湖畔を歩かれる方は少ないのかとても静か

シロバナニガナ

ジョウシュウオニアザミとニガナの共演


さすがに開けたところに出ると暑いのだ

今日はここまでの日差しが出る予報ではなかったので嬉しい誤算
なので日焼け対策をしてこなかったので帰ると腕が真っ赤っか😅
なので日焼け対策をしてこなかったので帰ると腕が真っ赤っか😅

ハナチダケサシ

トリアシショウマ

ズダヤクシュ

ギンリョウソウ


随所にベンチもあるので休憩もオッケー


オオバツツジ

やけに赤いけどこれもウラジロヨウラク?

ようやく戻ってきてこれからニッコウキスゲ群生地へ




やっぱりまだこれからだね~もっと一面黄色くなるはず











ニッコウキスゲと並んでもう一つの見どころのコマクサも見学して行きます

シモツケ

コメツツジ




思っていたより結構咲いてますね





ウスユキソウ

キバナノヤマオダマキ

おしまいです
****訪問有難うございました****
また遊びに来てね(@^^)/~~
また遊びに来てね(@^^)/~~