宮城県 松島
馬の背 福浦島 瑞巌寺
馬の背 福浦島 瑞巌寺
馬の背編

あぶくま洞から移動して松島は馬の背にやって来ました

先客の車も居なくなったので取り敢えずはうち等だけかと思いながら道を進みます
また、案内板を見ると子馬というのが隣にあるので寄ってみようと思います
また、案内板を見ると子馬というのが隣にあるので寄ってみようと思います

思いの外人が入ってる様で道は明瞭です

真新しい馬背の標識

下り始めて5分程で画像で見ていた馬の背が見えて来ました

実際見てみると細いのは細いけど渡るのに怖いという感覚では有りませんでした


馬の背終点まで来ると1m弱の切れ目が有るので松の木に捕まってひょいと渡ります

珍しく二人で自撮りをしてみました(^^♪

戻って子馬に行ってみます

駐車場傍のカーブの所に踏み跡が有るので入ってきました

途中の分岐を左に下って来ました
今日はまだ誰も通ってないのかクモの巣が張っていたんだけど
持ってきた傘が役に立ちました(笑)
今日はまだ誰も通ってないのかクモの巣が張っていたんだけど
持ってきた傘が役に立ちました(笑)


駐車場からは子馬の方が少し時間が掛かって到着です
馬の背を眺めてみると見学の人が増えていました
馬の背を眺めてみると見学の人が増えていました

戻る途中の木間からの馬の背
瑞巌寺五大堂、福浦島編

移動して町営の無料駐車場です(トイレ、自販機有り)
高台なので帰りは上りになるけど前回来た時もここから歩いたので慣れたもんです(笑)
丁度観光船が戻って来て多くの観光客が降りて来ました
瑞巌寺五大堂へ向かいます
今度は福浦島へ
ここで通行料金を支払い福浦島へ
この福浦橋は別名「出会い橋」とも呼ばれてるそうで良い出会いが有るかもと言う事です💑
先ずはかやの崎へ行ってみる事に
今渡って来た福浦橋など眺められます
メインルートに戻ると人通りも多くかやの崎の静けさが嘘のようです
そしてこの建物はトイレです
途中右に折れて
四阿は人気
そして少し進むと展望台です
戻って今度は天神崎
ヒヨドリバナ
やはり崎方面は静かな感じ
天神崎
お昼も食べずに3時になっていました
戻りながらどこかで食べましょ
利久さんで美味しく頂きました_(._.)_
瑞巌寺編

最後は瑞巌寺へ











国宝の本堂の中は撮影禁止だったんで近くに寄られた際には見所満載なので
是非足を運ばれることをお勧めします
是非足を運ばれることをお勧めします


参道の右側には洞窟遺跡が有って
納骨や供養のため鎌倉時代に造られた洞窟だそうです




最終日の明日は山に登る予定なので
近くの道の駅まで移動して車中泊です
近くの道の駅まで移動して車中泊です

流れ星も流れ星空がキレイでした
****訪問有難うございました****
また遊びに来てね(@^^)/~~~