人形石 藤十郎 東大巓(1927.9m)
山行日 2022.07.02
天気 快晴🌞
メンバー zizi&baba
山行日 2022.07.02
天気 快晴🌞
メンバー zizi&baba

コースタイム
天元台湯元駅(7:56)➪(8:01)天元台高原駅➪(8:49)北望台登山口(8:52)➪
(9:26)人形石(9:40)➪(10:44)ヤケノママ分岐➪(10:51)藤十郎分岐➪
(11:28)弥兵衛平分岐➪(11:37)東大巓(11:41)➪(11:46)弥兵衛平分岐➪
(12:32)藤十郎分岐➪(12:36)ヤケノママ分岐➪(13:14)人形石(13:22)➪
(13:41)かもしか展望台➪(13:55)北望台登山口➪(14:39)天元台高原駅➪(15:07)駐車場
経過時間:7:28:11
移動時間:5:45:39
停止時間:1:42:32
歩行距離:19.7㎞
累積標高⤴1374m⤵1353m
(ロープウェイ含む)

今日は吾妻連峰でも割と静かに歩けそうな東大巓を目指して歩こうと言う事で天元台湯元駅にいます
勿論時間の関係なども有るので標高は金なり?で文明の利器を使わせてもらいます
少し高額なのが痛いですが・・・(-_-;)
勿論時間の関係なども有るので標高は金なり?で文明の利器を使わせてもらいます
少し高額なのが痛いですが・・・(-_-;)

既にチケットを買い求める列が出来ています

あっと言う間に高原駅です(^^)v

ほとんどの人がリフトを利用していましたが中にはここから歩きの人もいました

ニッコウキスゲが綺麗に咲いています

ここから北望台登山口までリフトを三本乗り継ぎますが距離が長いので尻が痛かった
だけど楽をしてるのでガマンです(笑)
だけど楽をしてるのでガマンです(笑)

トータル50分弱で北望台到着
安全祈願していよいよ登山の始まり
安全祈願していよいよ登山の始まり


大小の石が有ったり段差も有って歩き辛い

ショウジョウバカマ

ミツバオウレン

サンカヨウは沢山咲いてて見頃です

透けてるのもようやく発見

ゴゼンタチバナは咲き始めでやわらかそう


ここまでイワカガミは少なかったかな

樹林帯を抜けるとパッと視界が開けて人形石

岩の間に咲くチングルマは穂になってます

暫しのチングルマ観賞です

西吾妻山に向かう人が多いですが我が家は反対方向の東大巓へ向かいます

少し下ると目を見張るほどのチングルマの群生にビックリ
余りにも綺麗なので足止めされました(笑)


傍らでは負けじとミネズオウも咲いてます

眼下には池塘も広がりテンション上がります

なだらかな斜面の先の東大巓も見えますが大分遠いです

更に進むと目の前にこれから歩く木道や池塘も見えて来ます
イイ感じですね~、でも帰りの登り返しが辛そう(;^_^A
イイ感じですね~、でも帰りの登り返しが辛そう(;^_^A


アオノツガザクラ

イワイチョウ

残雪も有って帰りは緩んできたのか踏み抜いてズボ~~~ン

下り終えて池塘です

木道脇ではワタスゲがゆらゆら~


モウセンゴケ

キセキレイ


ウラジロヨウラク

コバイケイソウ

アカモノ

サラサドウダン

マイヅルソウ

ヒメシャクナゲ

会う人も無く静かな空間です

ミツバオウレン

イワイチョウ

池塘を何度か越えて行きます


振り返ると磐梯山が見えて来ました

とてもダイナミックです

時には藪的な所も



それにしても長閑だな~


大分東大巓も近くなって来ましたがのんびり歩き過ぎたので
帰りのリフトの時間が気になり始めました
帰りのリフトの時間が気になり始めました

協議の末(笑)一人で東大巓目指して急ぎます(@^^)/~~~

弥兵衛平小屋への分岐点です

分岐から最初はゴーロでおまけにトンネルになった道で先が不安になる(;^_^A

暫くして木道が現れホッとする(´▽`) ホッ

更に開けて来た\(^o^)/

再び樹林帯を抜けると開けて一番高そうなので山頂なのかなと思ったら
倒れた標柱が有ってその先に踏み跡が見えたので進んでみる
倒れた標柱が有ってその先に踏み跡が見えたので進んでみる

10mほど上ると東大巓の山頂で行き止まりです

木道に戻り急いでいるけど少し先まで行ってみる
するとチングルマの群生が有って景色も最高
東吾妻山や一切経山などが一望出来ました
するとチングルマの群生が有って景色も最高
東吾妻山や一切経山などが一望出来ました

急いで戻るとbabaが弥平衛小屋分岐で待っていました
途中で交差用の木道に腰をおろしてランチしてから戻りました
途中で交差用の木道に腰をおろしてランチしてから戻りました

ここまでスライドしたのは4人位という静かな山行です

帰りはまた違った表情の景色も見られ最高です

いよいよここから人形石までの登り返しが始まりです(;^_^A

こんな所も有りました

帰りに偶然見かけたんだけどもしかしてヒメイチゲかな?


人形石に戻ったところで一休み

帰りは中大巓分岐経由で戻ります


綺麗に飾られた石畳

分岐からの微妙な上りが辛いのだ💦

かもしか展望台からは急な下りでもう上りは有りません\(^o^)/
ナナカマドの花
ゴゼンタチバナ

サンカヨウ
なんとか余裕を持って戻る事が出来ました


お疲れ様でした。
今度歩くとしたら東大巓には行かずに池塘付近をのんびり散策するだけでいいかな(^_^)v
今度歩くとしたら東大巓には行かずに池塘付近をのんびり散策するだけでいいかな(^_^)v
****訪問有難うございました****
また遊びに来てね(@^^)/~~