雪割草街道
妙法寺〜村岡城址〜六万部塚〜久田城址

雪国植物園散策を終えて車を20分程走らせ妙法寺にやってきました
やはりここも雪割草に会いに来ました
聞くところによると今年は当たり年ということで歩くのが楽しみ
ただ心配なのが空模様今にも雨が落ちて来そうです
やはりここも雪割草に会いに来ました
聞くところによると今年は当たり年ということで歩くのが楽しみ
ただ心配なのが空模様今にも雨が落ちて来そうです

いつものように第一駐車場に車を停めて山門?を潜って参道へ

少し進むと大毘沙門天と大持国天の二天が祀られてる赤門に着きます

その先の真っ直ぐ伸びた参道では咲き始めた桜が迎えてくれます

満開はもう少し先の様です

第二駐車場にモズちゃんがぽつんと

この先右側にミズバショウが咲いてるのが見えます

階段を登りきると黒門

そして本堂
帰りは本堂左の渡り廊下を潜って戻ります
帰りは本堂左の渡り廊下を潜って戻ります

本堂から右に進んで妙見山(二の丸跡)

ここまで雪割草は咲いていないなぁと思ったら

咲いてました

ちょっと元気がなさそうなショウジョウバカマ

やっぱりカタクリも晴れ間が出ないせいか
オールバックまでは無理そう
オールバックまでは無理そう

カタクリや雪割草など点々と見られるんだけど
オウレンは全然ないけどどうしたんだろ?
オウレンは全然ないけどどうしたんだろ?

お~立派な株です

アオキの雄花

桜も咲いてます


村岡城址へ

若干熊笹の影響なのかなこの辺りは以前より
雪割草が目立たなくなっちゃってるみたい
雪割草が目立たなくなっちゃってるみたい

東屋からは日本海

残雪の残る山も遥か彼方に見えました

クロモジ


帰りはここから本堂へ

多分…タチツボスミレ

カタクリ多し

緩やかな坂を上りきった右側が六万部塚
その坂の両脇のが凄いお花畑でした
その坂の両脇のが凄いお花畑でした
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
確かに今年は見応えがあります

六万部塚
この手前の杉林にオウレンがたくさん咲くんだけど
今年はもう咲き終えていました
この手前の杉林にオウレンがたくさん咲くんだけど
今年はもう咲き終えていました

時折ポツポツ落ちてくるけどせっかくなんで久田城址まで行ってこよう

雪国植物園で変種が多く見られたけど
ここはそこまで変わったのはないみたい
ここはそこまで変わったのはないみたい
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

何度かこの時期歩いているけどカタクリがここまで咲いているのは初めて見た


エンゴサクかな?

ニリンソウ



エンレイソウ

遊歩道も光ってきた

いよいよ本降りになってきてしまった~☔

ショウジョウバカマも群生

久田城址が見えてくると左に日本海も見えてきます


アオジちゃんかな

歩き始めに会ったきり誰にも会わず(笑)

波も穏やかでいい雰囲気

米山が微かに見えている

弥彦山

帰りは違う顔が見られるかもしれないけど
雨が降ってるのでそこそこで戻りましょ
雨が降ってるのでそこそこで戻りましょ

それにしても見事なカタクリ


今日はお腹いっぱいの花見ができました
****訪問有り難う御座いました****
また遊びに来てね(@^^)/~~
また遊びに来てね(@^^)/~~