白毛門(1720m) 笠ヶ岳(1852m) 朝日岳(1945m) 松ノ木沢の頭(1484m)
山行日 2015.09.19
天気 霧雨時々薄日そして強風
メンバー zizi
山行日 2015.09.19
天気 霧雨時々薄日そして強風
メンバー zizi


白毛門登山口駐車場(6:58)➤(7:02)東黒沢(7:04)➤(8:27)松ノ木沢の頭(8:31)➤
(9:08)白毛門(9:17)➤(10:01)笠ヶ岳(11:02)➤(10:04)笠ヶ岳避難小屋(11:07)➤
(11:58)朝日岳(12:01)➤(12:47)笠ヶ岳(12:50)➤(13:28)白毛門(13:50)➤
(14:17)松ノ木沢の頭(14:20)➤(15:24)東黒沢(15:26)➤(15:29)白毛門登山口駐車場
経過時間:8:32:00
移動時間:6:15:22
停止時間:2:16:38
歩行距離:14.4㎞
累積標高⤴1776m⤵1769m
by Garmin
★

おはようございます
既に先客が20台ほど居られます
既に先客が20台ほど居られます

谷川連峰馬蹄形概念図を見ると何気に気持ちが盛り上がります⤴

赤橋よりハナゲ沢の上流を眺めます
なぜハナゲなのかおかしな名前です(笑)

緩い道が行き止まりになりいよいよ急登の始まりです

きれいなブナを見ながらなので気持ち良いです

木間から見えてきた谷川岳にはガスがかかっているけど虹が綺麗🌈

祟り神に支配された乙事主(おっことぬし)の様にも見える大クロベ(黒檜)

右には大滝だと思うけどピントは気にしないで下さい(笑)

マチガ沢と虹
実は途中からミストが降り注いでいるんですよ
実は途中からミストが降り注いでいるんですよ

見上げれば秋色と青空と雲

チョット手強いガレ場の上り

ようやく飛び出すと巨岩の鎖場

振りかえってみると西黒尾根にも負けず劣らずの尾根が見下ろせた(・。・;

*松ノ木沢の頭*
見えるはずの白毛門をはじめ展望はほとんど皆無に近い
見えるはずの白毛門をはじめ展望はほとんど皆無に近い

こんな日なので竜胆はまだ蕾がほとんど

シロバナヨツバシオガマ

ジジさん、ババさんが何とか見えています

ウメバチソウ

ガスよ消えてくれ~!

オヤマボクチに潜ってハチさんがゴソゴソ

ようやく山頂が見えてきたヽ(^o^)丿

貸し切りの白毛門山頂は360度真っ白で展望は有りません( ノД`)シクシク…
しかも途中から霧雨になりものぐさなんでそのまま歩いてビッチョビチョです(笑)
しかも途中から霧雨になりものぐさなんでそのまま歩いてビッチョビチョです(笑)

冷蔵庫の端で出番を待っていた冷やし甘酒をゴクゴク、ぷは~!
生き返りました!(^^)!では先へ
生き返りました!(^^)!では先へ

*コケモモ*がしっとり濡れてきれいです

*ツルリンドウ*もまた小さい花で可愛い♡

草紅葉も始まり綺麗です

こんなに綺麗なんでガスにはホント消えてほしいです_(._.)_

笠ヶ岳への上りが見えなくて気持ちがめげなくていいかも(∀`*ゞ)エヘヘ

ヤマハハコ

笠ヶ岳に到着する頃には雨風が凄くなってすかさず撤退

すぐ下の笠ヶ岳避難小屋に避難

広さは三畳ほどかな笠ヶ岳を眺めながらこれからの行動を考えましょ

早すぎるランチを食べながら考えてると
平標まで二泊で行かれるという単独男性と朝日岳ピストンという女性が来られました
平標まで二泊で行かれるという単独男性と朝日岳ピストンという女性が来られました

みんなこんな天気でも頑張ってるので
自分も予定通りに朝日岳ピストンを決行します
自分も予定通りに朝日岳ピストンを決行します

いま一時的に小雨はやみましたが風は強風のまま

大きな黒豚が横切るようです(笑)

広大な上越側の斜面が見たい~~~


いかにも滑りそうなのでスッテンコロリンには気を付けます



見事な絨毯の中を抜けて朝日岳到着

池塘が幽かに確認出来ます

今日は長居してもしょうがないので次回に期待して帰りましょ



雨風は大分収まったけど相変わらず展望は無い状態です

この斜面は小さくつづら折りでガレ場が続き歩きづらい

ここもいい感じで染まっていますね~
そしてアップダウンが続きます
そしてアップダウンが続きます

少しずつガスが切れてきた感じです先が見えてきましたヽ(^o^)丿

白毛門の先には青空も見えてきました

と思ってたら瞬く間にガスが寄せてくる

しかし左下の方向には青空と虹も

陽が差す白毛門沢の谷の全容が見えました

帰ってきた白毛門ではスライドした二人が休まれていたので話をさせていただきました

スニッカーズを食べてから下山します

一足先に下山始めたお二人さんが見える

尾根上はガスも切れて松ノ木沢の頭までが良く見える

それと帰りはジジさん、ババさん、よく見えました

遠くに見えるは赤城山ですね

松ノ木沢の頭まで来るとポツポツと気まぐれの雨が降ってきたので
樹林帯まで急いだんだけど直ぐに止みました
樹林帯まで急いだんだけど直ぐに止みました

その前に松ノ木沢の頭から撮った谷川岳
一日こんな感じだったのでしょう
一日こんな感じだったのでしょう

マンモスにも見えるね~

目線には天神平が見えました

そして眼下には土合駅も見えます
まだまだ下り甲斐が有りますね(;^_^A

バイバイ(@^^)/~~~谷川岳

ブナ林からは団体さんと一緒に

無事に帰着お疲れさまでした
★
★
★
今日は天気予報は良さそうだったのでまだ少し早いとは思ったんだけど、
朝日岳までの稜線からの紅葉が見たく出かけました。
しかし実際にはガス、雨、強風、特に雨が降ったりやんだりと気まぐれな天気に翻弄され
一度は笠ヶ岳避難小屋から引き返すことも考えましたが、予定通りに歩けたので満足です。
紅葉はまだ序盤だと思われるのでこれからが楽しみです。
今年もう一度天気のいい日に来られるといいんですけど。
朝日岳までの稜線からの紅葉が見たく出かけました。
しかし実際にはガス、雨、強風、特に雨が降ったりやんだりと気まぐれな天気に翻弄され
一度は笠ヶ岳避難小屋から引き返すことも考えましたが、予定通りに歩けたので満足です。
紅葉はまだ序盤だと思われるのでこれからが楽しみです。
今年もう一度天気のいい日に来られるといいんですけど。
*****訪問ありがとうございました*****
***また遊びに来てね(@^^)/~~~***